※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリー
子育て・グッズ

夫の育休が終わる前に、ワンオペでの育児に不安があります。特に、下の子が泣き止まず、上の子が動画を見たがり、下の子の寝かしつけに時間がかかることが心配です。家事や上の子の相手ができず、両家の協力も得られない状況です。どのように乗り切れば良いでしょうか。

ワンオペで育児されてる方、アドバイスください…
来月夫の育休が終わるのですが、2人育児をワンオペできるようになれるのか不安が大きいです

【不安要素】
①下の子が3週すぎから抱っこしないと永遠に泣いている
②上の子がこちらが働きかけないとずっと動画を観たがる
③下の子の寝かしつけに1時間以上かかり、まだ夜間も2回授乳対応がある(混合)
④下の子が昼寝が少ない
⑤日ごろの疲労と③で常に眠気が強く家事や上の子の相手が思うようにできない
⑥遠方だったり介護&育児をしているため両家は頼れない

こんな状況でもなんとかなるものでしょうか…
特に眠るのが好きなので、疲れが取れず常時眠い状態がストレスすぎて🥲
地域の産後ケアは同室推しで赤ちゃんを預かって見てくれるところがなく(空きがない)、休むことが難しいです…
ワンオペで2人育児の方、どうやって乗り切りましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子に手をかけすぎなのかなと思いました💦退院初日から一切手伝いなしのワンオペです😅
当時上の子は自宅保育だったので、下の子は可哀想ですがほとんど泣かせっぱなしでした😂抱っこなんて授乳の時しかしてなかったですし、1日1回くらいはギャン泣きのまま寝落ちさせてました😱そんなんでもちゃんと育ってますから大丈夫です!!
3歳過ぎなら園には通ってますよね?上の子が家にいる時間は全部上の子に注ぐくらいの気持ちで関わった方が、上の子が安定するので上手くいくと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

うちの子もなかなか寝なくて、
スリングに入れて抱っこしていたような…

3歳なら、日中は園に行ってますよね?
その間はもう、赤ちゃんと同じリズムで寝ましょう!
部屋が汚くても、ご飯作ってなくても!!

あとは、上の子も戦力に加えてはどうでしょう?
うちは2歳2ヶ月差でしたが、
3歳すぎたら一緒にお世話してました😃
一緒に遊んだり、
リアルおままごと的な感じでした笑

その後3人目も生まれ、
退院初日からワンオペだったのですが
皆何とか生きてます!笑