※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

先輩ママさん教えてください!どのようにママ友を作りましたか?ぶっちゃ…

先輩ママさん教えてください!

どのようにママ友を作りましたか?
ぶっちゃけママ友がいて良かったですか?

生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。
今までは猛暑日が続き、家に引き篭もることが多かったのですが、少しずつお散歩できるようになり、ママ同士が話しているのを見るといいな〜と思うことが増えました🥲

相談や会話したくてもたまひよルームやママリでしか話せず、面と向かって話したりできる友達が欲しいです😂
支援センターに行こうとは思うのですが勇気も出ず、トラブルやめんどくさいという声もあるので悩んでます😂

コメント

はじめてのママリ🔰

支援センター行ってましたが、ちゃんとしたママ友は幼稚園入るまでいなかったですね🤣
でもその幼稚園で出会ったママ友は出会えて良かったです!


まぁ、でもママ友は難しいですよね💦

はじめてのママリ🔰

ベビースイミングに生後半年から通いはじめ、そこでママ友できました!
ママ友の紹介で増えたり、あとは幼稚園に入ってからですね✨
ママ友否定派の人多いけど私はママ友いて良かったですしいなかったら無理でした😂

ママリ

私はお世話になった産院で赤ちゃんの広場があったので利用してました!
月齢の近い子と仲良くなれて幼稚園入るまでよく遊んでました!
私が家で遊べないタイプなのでお友達と気軽に公園で遊んだり、ランチに行ったり出来たことはいい気分転換になれてよかったです😊
月齢近くても性格はさまざまなのでいろんな悩みがあったりこういうことしてるよ!とか話せたりしてよかったです!

🔰タヌ子とタヌオmama

児童館の同じ歳の子供の集まりが毎週あるので通ってたら出来ました🤔
確かにトラブル発生してるところもあるけどそんなに多くないかな(私の周りでは😅場所によるだろうけど💦)
でもまだ0歳同士の親はそんなトラブルとは無縁なような😅
動き始めて自我が出てくるとおもちゃの取り合いや遊具での怪我などあるけどそれまではそんなに揉める原因ないような🤔

はじめてのママリ🔰

ママトークってアプリで何人か仲良くなりました🙌🏻
児童館はたまに行きますが他の人とほとんど話したことありません(笑)

はじめてのママリ🔰

ママ友は欲しいし話したりするの大好きなのですが、一緒に遊びましょう!とかなるとちょっとめんどくさいって思っちゃうタイプで😂
でも子供のために作らなきゃーって思ったりと葛藤中です😂
同じ時期に出産した学生時代の友達同士で子連れで会うしそれで満足しちゃってます🥹

ボーボボmama🦖🐾

私は両親学級⇨出産する病院一緒で誕生日も1日違い(しかもNICUでも一緒)だった方とママ友になりました✨
あと1歳以降ですが同じ公園、同じ時間に行ってたらママ友6人できましたよ🥰
幼稚園行ってからもいいママ達に巡り会えて私自身も楽しく幼稚園送迎してます🫶🏻
総じてママ友いて良かったです✌️🩷

ネットではママ友間のトラブルや面倒事を言う人多いですけど実際そんなにいないもんですよ😂
なんなら怪しい人とは深い中にならないので(ということはママ友じゃない)そんなに心配いらないかなって思います!

ぽん

トラブルになったこと、リアルで聞いたことって今までありません🥺

ママ友は支援センターや未就園前の習い事で出来ました!あとは入園後です!
ママ友ができてからの方が楽しいです😊