 
      
      1歳3ヶ月の子どもが発語しないのは遅いでしょうか。友達は単語を話していて焦ります。指差しやスプーン、フォークの使用についても心配です。
1歳3ヶ月、発語ないのは遅いですか?
2週間違いのお友達がもうかなり単語を話していて焦ります。
助けを求めるとき?など、ままままと言いますが私のことを呼んでいるのかわかりません。
パパどこ?と聞くとパパを指差しますが、ママは?と聞いてもパパを指差すので、理解しているのかも分かりません。
絵本を読みながらバナナどれ?なども指差ししません。
外に出ると、車が好きなようでずっと車を指差しています。
こういうのは指差しに入りますか?
また、スプーン、フォークもまだ使えません。
食事のときに置いておいても、邪魔だと言わんばかりにどかして手づかみ食べします。
足の発達?は順調で、1歳2ヶ月頃にはほとんど歩いて移動するようになりました。
自宅保育中で、来年4月から保育園の予定です。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
 
            Sawa
まずは物の名前を覚えてから発語なのではじめて図鑑や赤ちゃん語おしゃべり図鑑で名前覚えてもらいました☺️
まだインプットの時期で1歳半以降アウトプットの時期がくるそうですよ!
なのでまだまだ焦る必要ないです
 
            はじめてのママリ🔰
まだ焦らなくて大丈夫かなぁと思います!
早い子は単語で話し始めたりします!
指差し、指示通っていれば大丈夫です。
保育園入ったら一気に伸びたりあります😀
 
            まま
うちの子は2歳でやっと発語でした!
周りからはかなり遅い遅いと言われ焦りもありましたが、保健師さんには言ったことが少しでも理解出来てるなら長い目で様子見で大丈夫👌と言われてました。
自分の興味のあることから覚えたり発語したりするそうなので、我が子は「葉っぱ」が初めての言葉でしたよww
毎日お散歩行ってたからかもです!
ちなみに二語文や意思疎通がちゃんとできる様になってきたなー感じたのは年少になってからです!
そっからはお喋りモンスターで毎日うるさいですよww
スプーンフォークも全然使いませんでした!3歳でやっと使う時増えたなーくらいですww
でも健診時に何も言われなかったですよ!
 
   
  
コメント