
子供がスマホゲームを好む中、長女が好きなおもちゃを捨てても良いと言ったことに悩んでいます。おもちゃを隠したものの、反応が薄く悲しくなっています。皆さんはどのように対処していますか。
子供のスマホゲーム、どのように対処してますか?
3歳になった長女が最近おもちゃより絵本よりスマホゲームをしたがります。
時間を決めて知育ゲームをやらせていますが、昨日はやめたがらず… やめてもらえるかと
「他のおもちゃで遊ばないなら、全部捨ててもいい?」
と聞きました。そしたらまさかの
「いいよ、捨てて!」の返答でした😭
とりあえず全部とは行かずとも、よく遊ぶおもちゃを捨てたフリで押入れに隠しました。
けど、結局何も言って来ず、よかったの?と聞いても、
うん。捨てても良かったの。としか言いません💦
ゲームは結局その後すぐにお菓子食べたくて辞めましたが、
おもちゃには言及して来ず1日経ちました。
(今日は保育園に行っています)
お気に入りなはずで、親としても喜んでもらいたいと思って買ったおもちゃをいらないと言われたままで、悲しくなって来ちゃいました…😭
「おもちゃ要らないんだね」は悪手だと分かりましたが
皆さんどのように対処していますか?
強制的に終了だとまだ理屈が通らないので手を焼きますが、最終的にはそうするしかないのでしょうか…?
- みーたん🌼姉妹ママ♡(1歳4ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
そうなって、こちらが面倒になったのでスマホは封印しました💦
って欲しい回答じゃないですよね、すみません。
私も、親子ともどもストレスなく切り替え出来る声掛けがあるなら知りたいです。

しょりー
3〜4歳からゲームをやってます。
うちは最初からやる事が終わって自由時間のタイミングに30分と約束していました。
時間の面は、自分で時計を読めるようになるまではアラームをかけて、鳴ったら終わり。それ以降は泣いても怒っても「無理。また明日ねー」を徹底してました🤔
ある程度大きくなってからは時間をすぎてもキリのいい所まではオッケーにしてますが、「やることをやったら」「時間はできる限り意識してやる時間を守る」を守れないとゲーム没収の約束になっていて過去に何度か没収されてます😂笑
-
みーたん🌼姉妹ママ♡
返信ありがとうございます!
やっぱり、わからないうちは最終的には没収しかないですよね😂
根気よく頑張ろうと思います!!- 17時間前

はじめてのママリ🔰
スマホは知育どころか、子供の前頭前野、海馬にダメージ与えるので良くないですよ💦
大人も同じで最近集中力がない、キレやすい、視野が狭い人増えてますよね?😱私もですw
本当にお子さんの事思うなら、心を鬼に👹❤️
うちの子が前世の記憶ではないけど、幼児の頃から難しい事ばかり言ってくるんですが、ゲームやスマホばかりしてると魂吸い取られるそうです😱
小1で勉強出来ない、不登校の子が増えてるのは、私はスマホやタブレットとだと思います。海外行くと小さい子に全く見せてる人いなくて、日本人だけでした💦
知育ゲームも知育になってないと思います。どこももうタブレットは学力低下して学習禁止になっているので、、
本やおもちゃや楽しい事を知る前にスマホを手にしてまったら、心ここにアラブです。
公園で遊んでる子の中にスマホ持ってる子はずっと画面しか見てないし、遊んでても友達の子が私のスマホが気になって遊べない。中毒性高く、不登校になりました💦
みーたん🌼姉妹ママ♡
回答ありがとうございます!
わかります…封印したい😂
でも親がスマホで写真撮ったり、ライン返したりすると結局貸して!ってなるんですよね…。
約束は守らないといけないって事を教えるためにも、あれこれしながら学ばせるしかないんですかね😂