※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ホシトマト
ココロ・悩み

4歳3ヶ月の息子の言葉の遅れについて悩んでいます。幼稚園の先生から気になる点を指摘され、どのくらいの会話ができるのか、支援センターへの相談タイミングや家庭でできることについてアドバイスを求めています。

4歳3ヶ月の息子の言葉が遅いことで悩んでます。
先日、幼稚園の先生より「◯◯くんは3歳半健診で言葉が遅いって言われてますか?」と聞かれました。
3歳半健診では特に何も言われてない事を伝えると「質問した時に言葉に詰まることがあり気になって」とのことでした。
赤ちゃん言葉はそんなにないけど少し遅い気がするとも。
気にしてみるようにしますと言われたのですが、それを言われた日からモヤモヤしてます。

4歳の子はどのくらいの会話をするのかな?
支援センターにどのタイミングで相談したらいいのかな?
お家でできることはあるのかな?

色々と悩んでおり何でもいいのでアドバイスをいただけたらと思います!!

コメント

咲や

比較的言葉が遅かった小4長男の4歳当時は、今日何をした?はあまり答えなかったと思います
何食べたい?とかその場で簡単に答えられる内容は普通に会話していましたね

  • ホシトマト

    ホシトマト

    コメントありがとうございます!!
    今日何をした?はその日によって答えたりします。
    簡単な会話はできて、僕は◯◯が◯◯なんだーくらいはいいます。
    4歳はもっと長い会話をするのかなーって。

    • 9時間前
さくら🍯

まずは幼稚園の先生にモヤモヤを全部相談した方が良いです。
会話のペースや返答の仕方は子の性格によります。
それを加味しても先生が気になると言う意味とは…。気になったからってパッと言っちゃったのか、早めにどこかに相談した方が良いのか。

4歳がどのくらい会話をするかは、幼稚園の行き帰りに同じ年齢の子たちの様子を少しでも見られるタイミングがあると良いですね💦
家でできることは、伝えたい気持ちや感情など「見えないもの」を絵にして、こういう時はこうやって伝えるんだよと教える…などですかね🤔

  • ホシトマト

    ホシトマト

    コメントありがとうございます!!
    そうですよね。このモヤモヤは聞いてみるのが一番スッキリしそうです!!

    幼稚園の行き帰りは近い年齢の子がいなくてどんなものなのかわからずでして。
    「みえないもの」を絵にする✨すごいいいですね!!早速、やってみます。

    • 9時間前
M

同じく我が子も言葉は遅い方でした!
発語は2歳、2語文は年少になってから。
現在4歳ですがペラペラとお喋りマシンガンみたいにうるさいくらいに喋ってます!
ですがこちらの質問したときとかは言葉に詰まることは良くありますよ!
きっと自分の頭の引き出しから言葉を選んでるのか探してるのかなー?って思って黙って喋り終わるまで待ってます!
下手に私が〇〇ってこと?と誘導はしてません。言い間違いは訂正はします。

ですが幼稚園の先生にも保健師さんにも3歳児検診で指摘ありませんでしたよ!
まだまだ言葉を吸収する時期だと思いますし私は長い目で様子見でも大丈夫かなと思いますが、先生に言われて気になる様であれば相談してもいいかもですね!

  • ホシトマト

    ホシトマト

    コメントありがとうございます!!
    なんだか安心しました。
    4歳児もまだまだ悩みが尽きないようなので気になったら先生に相談しながら進めていこうと思います。

    • 2時間前