※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ほぼ4ヶ月になる女の子の発達が不安で辛いです…起きてる時間、基本的に…

ほぼ4ヶ月になる女の子の発達が不安で辛いです…

起きてる時間、基本的にぼーっとしているんてす。。
ちょっと機嫌が悪くなると手を食べたり少し横向きになったり動くんですが、ほんとにおとなしいです。クーイングも少ないです。

勝手に寝て起きてるときもあるし、目も合いづらく人を認識してるのかもよく分からないです。
追視はするし耳は聞こえていそうだけど全然音に反応して振り返らないし、おもちゃを持たせてもすぐ離すしで、何にも興味がなさそうで、こっちも辛くなってくるのであんまり関わってあげられていないです。

もうすぐ4ヶ月検診なので相談する予定ですが、ふと気持ちが壊れそうになる時があり、ちょこちょこと吐き出させてもらっています。。

コメント

めー

うちの次女も赤ちゃんの頃勝手に寝て、勝手に起きてました!
3ヶ月後同じように目が合いづらい?と思ったりしてたのを思い出しました🥹
同じ頃の長女の方がニコニコしたり、クーイングも多かったと記憶してます🤔
写真見返してみると、4ヶ月過ぎからニコニコ増えて、おもちゃにも手を伸ばしたりしてました!
周りに話を聞いても、2番目って赤ちゃん期は割と大人しい子が多い印象です!
今では方言丸出しの、人懐っこいお喋り女子に成長してます!
心配になるお気持ちすごくわかります!
私も次女が2歳くらいになるまでは発達面で異常な不安がありました💦
思い返してみれば取り越し苦労だったなぁーと😭
色々心配になるかと思いますが、あまり気に病みすぎず過ごされて下さいね🙇🏻‍♀️