
手抜き育児されてる方いますか?今まで、親ができる限り良い環境をと、食…
手抜き育児されてる方いますか?
今まで、親ができる限り良い環境をと、
食事、睡眠、知育、YouTube等の制限、運動等…
調べたり実践してましたが面倒になってきました😂
本人の持って生まれた性格や能力って大きいですよね。
親がやってあげられることって以外と少ないのかな、
なるようになるというか、
どう育ててもわりと行き着くところは同じでは?と思うこともあります。
将来ニートになるかもだし、そしたらショックで立ち直れなさそう。
だからこの子のためって思ってやるのはお互いのためにもよくないかな、
私がしたいからって思ったことをやれば後悔ないのかなーと思うようになりました。
同じような方いますか?
うち男の子ですが、男の子の親の方がそう思いやすいのかな…?
令和の子育てには逆行してるかな?なんて思いますが😂
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

ラティ
めっちゃ手抜きです🤣

ママリ
ある程度の食事、睡眠は気にしていますが
食事→食べないときはとことん食べない
睡眠→問題なし
知育系→飽きるのが早い
YouTube→大好き
運動→親が外出たくない
大げさかもですが実際お菓子を制限された子供は自分で買えるようになるとお菓子が食べたくてとまらなくなるっていいますし
それと同じように過度にネット、YouTubeを制限しても成長するにつれ親の制限なんか意味ないですし
ニートではないですが成績優秀で頭の良い大学入学するまで手を抜くことなく勉強してきた従兄弟は、大学入って1年しないうちに電池が切れたように勉強しなくなり、今はコンビニの夜勤バイトですよ。
ちなみに従兄弟の親は全然口うるさくしてないんです。
自分の意思で、たぶん周りから褒められることが嬉しくてやってたんだと思います。
このように人間どこでスイッチオフになるかわからないので
特に体調不良等の理由なしに1日YouTube、とかはしない、くらいにゆるっと育児して。
子供が何かで悩んでいたらしっかりと寄り添えるようにしていきたいなって思います
-
はじめてのママリ
友達の家でめっちゃお菓子食べるようになったりとか聞きますよね💦
(家で制限してなくてもそういう子はそうかもですが)
成績優秀→コンビニバイトの件は、
親が勉強強制したら…かと思いきやそうじゃないんですね!
本当どこでどうなるかわからないし、親がコントロールはできないものですよね💭
わかります!!
あれダメ!これは絶対!とか言う親よりも、ゆるくして本人の声を聞けるくらい余裕持てたらいいなーと思います!- 1時間前

初めてのママリ🔰
手抜きしないとやってられないので手抜きしまくってます🤣
小さい頃の学習や生活習慣は大事なのは分かっていますが、なかなか上手く継続できず…。
いつも行き着くところは、勉強できなくても、身長が低くても、人様に迷惑をかけず生きていってくれればそれでいい。と思うようになりました🤣
かと言って諦めている訳では無いので、ほどほどにしてます。
同じものを食べ、同じルールのもとに育ったきょうだいでも全く違う性格ですもんね🥺
私自身、親から放置気味に育てられ習い事や自宅学習も全くせず、食事もろくに作ってもらえずインスタント麺や菓子パンで育ちましたが勉強はできる方です🤣
環境も大事ですが、持って生まれた能力と性格が土台になってると思います。
-
はじめてのママリ
3人いたらそうですよね😂
私も手抜きでいいか…と思うと3人目欲しくなりました✨️
あまり子供への期待値上げすぎないほうがいいですよね!
幼少期の睡眠や知育、親の関わりが影響してくるっていうのも聞くので、
やっぱりやってあげたい、やってあげなきゃって気持ちもあります🥹💦
私は逆に習い事しっかり、栄養バランス考えられ、専業主婦の母に大切に育てられましたが、
勉強も運動も何もかも普通より下です😂😂😂- 1時間前

はじめてのママリ🔰
手抜き育児ってどんな感じですかね?
ズボラ育児ならやってます。笑
睡眠に関しては環境というより生活リズムはしっかり整えてます(上の子はひどい夜泣き魔でしたが今ではきっちり寝ます)

ママリ
うち、女の子ですが
手抜きです、、
優れた人間?になってもらいたい気持ちあったけど
私は普通以下だし色々下手くそなので メインの子育てする人間がこれじゃあ
無理だよなあと
諦めじゃないですが、、
知育系は全然できてません!
睡眠は頑張ってます
私が休みたいからです、、

はじめてのママリ🔰
年中の男の子の親です!めちゃくちゃ手抜きです!youtube見放題だし勝手にお菓子食べます。
一応ゆるくルールはあります。お菓子はご飯食べてからだよ、とか、残したらナシだよ、ゲームやるなら先にお勉強しようね、みたいな感じですね。ちゃーんと守ってくれてます🙆♀️
最初はモンテッソーリ教育を取り入れようと思って本を読みましたが、子ども主導の教育法なので、環境を整えて見守る、がメインで私がやることほとんどないという😂笑
黙って見守ることと、声かけ気をつけるくらいですかね。感情的に怒るは1番やらないように気をつけてます。
勉強も本人がやる量やタイミング決めてやってますし、危険なことや他人に迷惑をかけること、何かを壊すこと以外はやりたいと言ったら基本どーぞ!ってやらせてます😂それがいいことなのかどうかは未だにわかりませんけど、私が幼少期、そうして欲しかったからと言う理由でそうしてるところもあります!
はじめてのママリ
4人お子さんいたら完璧とか無理ですよね🥹
私は1人でも無理ですが🥹
ラティ
1人目から手抜きですよ😌