
父が孫からの手紙に文句を言い、母が悲しんでいることに悩んでいます。父との関係が悪化しており、実家に帰るつもりはありません。私の父親の態度は許せないと思っています。
敬老の日からの孫からの手紙に文句を言う父
産後1ヶ月、実家から母が手伝いに来てました。
長期不在が気に食わなかったらしく、
「我慢の限界だ。子育ては夫と2人でするものだ。実家を頼るな。」と言われ、最終的にもう二度と実家に帰ってこなくて良いと吐かれました。
今回産後のマタニティブルーがやや長かったのもあり、その言葉は精神的に堪えました。涙が止まらなくなり、夫や息子たちと一緒じゃないと、夜1人じゃ眠れなくなりました。
そんな状況で、保育園で通う息子たちのため、敬老の日の手紙を準備せねばならず、正直実家へ送るの辞めようかと思いましたが、息子はばぁばが大好きなので、実家へは止むを得ず母だけの宛名で提出しました。
すると、実家に届いた手紙に「ばぁば、〜〜」としか書いてなかったため、父がまた怒ってるそうです…
二度と帰ってくるな!って自分で言っといて、もう二度と会えない孫からの手紙にすら文句を言う父に辟易します。
実家に帰るのは飛行機移動で半日かかります。
そんな辛い思いして嫌いな父に会うつもりはありません。もちろん実家や親族にも、父が死ぬまで会わないつもりです。
でも、母からまた父が不機嫌になってると泣いてる声を聞いて、悲しくなりました。
母との関係は良好なので、母を悲しませて申し訳ないです。
私の父親最低じゃ無いですか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳1ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

じゃむ
最低です。
お母さんが心配というか、泣き声を聞くと辛いのはわかりますが、無視しましょう。

はじめてのママリ🔰
2度と実家に帰ってこなくていいってそこまでいうのはどうなのかな〜と思いました😢
産後1ヶ月くらい実母に頼って何がダメなのかなと、、、
男の人って育児を簡単に思ってる部分があると思うので理解が薄かったのかもしれないですね😭
おこさんたちもばぁばに会えないのは寂しいかもしれませんが、時間が解決するまで距離置くと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
父の主張が、
夫と乗り越えるのが当たり前だ。周りは皆そうやってるだろ?お前が体調悪いなら、全部旦那に任せろ!なんでできないんだ!
私の主張は、
旦那は十分やってくれてる。当たり前って言うけど、実家に帰った時父はそんなに面倒みてるわけじゃないでしょ?
→で、ブチギれられて、2度と来るなと言われました。
帰省しても自室に篭ってPCいじって、たまに孫の相手して、疲れたら昼寝して。夜はゲーム三昧で夜更かし。朝も起きられず、痺れを切らした息子たちに遊ぼう〜と起こされる。
目の前で子がギャン泣きしても、スマホゲームで何もせず。
そんな状況に私は今まで父に対して怒った事はなかったですが、そう言う言葉で伝えたら、お前は俺のことそんなふうに思ってたのかとキレられました。理不尽すぎますよね…- 13時間前

はじめてのママリ🔰
産前産後の恨みは一生と言うくらいですから、そのように感じるのは納得できます。
おそらくですが、たった産後1ヶ月のときに実家を頼るななんて、軽率で恥ずかしい言葉が出てきてしまうというのは、お父さんはお母さんが産褥期に全然子育てやってなかった証拠ですね。
余裕があればお母さんの話を聞いてあげたり、子供の写真を送ったら、お母さんに十分親孝行できると思いますよ。
今はまだお子さん3人とも小さいので、ご自身の心と生活を守ることを優先してください。
-
はじめてのママリ🔰
父は子供と遊ぶのが子育て。母の話では、家事は皆無でおむつ替えもしない。
放課後や週末、私は祖父母の家に入り浸って、宿題したり一緒にご飯食べたりしてました。両親は子供を預けてその間、買い物に行ったり休んだりしてました。
自分は実家に頼っていて、子供にさせない…って納得いかなかったです- 13時間前
はじめてのママリ🔰
最低ですよね。少しスッキリしました。自分から孫と2度と会わない選択をしておいて、孫の手紙に文句言うって…
お前、自分の行動考えろよって思いますよね。
父が謝る事はないと思うので、本当に消えて欲しいです