

はじめてのママリ🔰
学童でも別にゲームするわけじゃないから友達の輪に入れる入れないはその時の友達たちの会話や遊びで違ってくると思いますが、年齢が上がってくるにつれ話が話が合わなくて自然と仲間の輪に入れなくなりそうですね💦

はじめてのママリ🔰
ゲームの話をしょっちゅうしてる小4の上の子がいますがテレビなし、ゲームなし、タブレットなしは周りでいないですね。話合わなくなりそうです、すみません。

ままり
お子さんはなんと言ってますか?
もちろん、ゲームがあったらゲームする友達との会話も広がるかもしれませんが、その輪に参加しなくても平気そう、他の話で大丈夫そうなら、まだなくてもいいのかも…。
本人が欲しがってからでもいいのかも…。
ただ、最近は運動会で使われる曲が、TikTokで流行ってるのを使われたりする事もあるので、知ってる知らないでも練習へのモチベーションが変わってくるかもしれないですね。
スマホもそうですが、仲の良い友達がスマホ持ち出して、グループLINEし始めると、自分だけ遊びに誘ってもらえない、話題についていけない、などもありますよね。。

まろん
周りでは聞かないです。
放デイや学校でもゲームやYouTubeの話題はでているので、会話が合わなくなることはあるかもしれません。

はじめてのママリん
ゲーム我が息子と親友しか持っていなくて、両家ともスイッチ購入しましたが、仲良い友達とは趣味の話(虫とか爬虫類とか鉱石とか)ばかりですね😂
習い事のテニス仲間の子たちとはテニス選手の話ばかりです。特にゲームの話にはなりません。
コメント