※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふらぺちーの
子育て・グッズ

小学校1年生の息子が、サッカースクールで死ね指を覚えてきたみたいで、…

小学校1年生の息子が、サッカースクールで死ね指を覚えてきたみたいで、1ヵ月間の間に少なくとも家庭内で2回やっておりました。英語教室でもやっていたので、夫が爆発ししっかりと教育したはずでしたが、本日朝また妹にやっているのを目撃しました。
次そういうことをしたらサッカーもやめさせるし、そんな指を切るよとかいろいろ脅してはみたのですが、全く効果なくテーマが命なので見て見ぬふりはできず本当に悩ましいです。特に男の子のママさん、どう対処しているのか教えてください。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

がっつり怒っても親見てないところで密かにやりますよね😖
見つけたら注意するってのを根気よく続けています😅

🐼桜華🐼

男の子ではないですが、娘の同級生の女の子、1年生の時にYouTubeの影響(後にお母さんとお話する機会がありYouTubeの影響と判明)で、死ね指(中指立て)を公園でも同級生にもやってました💦

お母さんは結構注意してましたが、小学生になってから口が悪く(お母さんの事を普通にババァ呼び、ぽっちゃり体型の子にブス呼び等)、同じ同級生からもちょっと怖い。と言う声をチラホラ聞いていて、結構悩んでました💦
今は死ね指をしてるかは2年生になってから遊ばなくなってるので分からないですけど💦
解決策じゃなくてすみません💦

mamari

我が家は、自分で考えさせるスタイルです。

カウンセラーが対応するときのような感じだと思います。
威圧的になったり、正しい解答(私の考え)に誘導しないよう配慮しながら、話を丁寧に聞いてあげて、とことん考えさせていきます。

注意したり叱ったりして抑制するには限界があります。今後、成長(自立)とともに、ますます難しくなっていくと思います。自分で考えて自分で決めていく力が必要です。
だから、考える練習が不可欠だと思います。

大人だって、間違ったことをする人はいます。すぐに完璧には直らないかもしれません。それでも、考えることは、心の成長を確実に育んでくれると思います😊

はじめてのママリ🔰

2年生の娘も学校で男子がやっていたと覚えてきました。
子どもって悪気があってやっているわけではなく、おもしろ半分、いたずら半分とかで特に意味はないんですよね🤔💦
我が家は脅しで怒ったことはないです。
「それってどういう意味なの?どういう時にやるの?」と子どもに聞いています。
「それやってどうしたいの?」とか聞いていけば本人もやる意味ないってわかります。
真似してやるのも一瞬だと思いますよ!