
私は夫の行動や発言が経済的DV(働かせてくれない)だと思っています。…
私は夫の行動や発言が経済的DV(働かせてくれない)だと思っています。
娘妊娠中に専業主婦になり夫から生活費をもらってやりくりしています。
家事は専業主婦の私がやるのはわかりますが、育児は2人でやることなのに夫はオムツ替えすらできないほどこの2年一緒にやってくれませんでした。
約1年前に娘を保育園に入れて働きたいことを伝えると「それなら俺と生活費を折半。それができないなら給料全て家計にいれること。折半できて初めて育児や家事も折半だから、折半できないなら俺は何もしない」と言われました。
私は20代半ば、夫は40歳で社会人歴も違うのに同じ額稼ぐってまず無理です。生活費折半だとしても15万ちょっと。それじゃ給料全部どころか足りないです。
なので私は「育児家事は今まで通りでいいから私の稼いだ給料は私のもの(保育料はそこから)にします」と伝えました。
そしたら育児家事をしながら仕事をセーブしつつやれるかなと。
しかし夫は「家計に入れないなら働く意味ないだろ」と大反対。
夫の言い分としては、今まで俺が生活費を出して生活してきたんだから働いたら給料入れるべきだそうです。
夫はお金のことしか話をしませんが、共働きが成立するのってお互いが協力しか合っているからではないですか?
「お互いが稼いだお金は家族のお金」という認識があれば、お金以外の家事や育児も自然と2人でやると思います。
夫は育児家事ノータッチで今までと変わらない生活なのに私だけが今までの家事育児+働いて全額家計に入れなければいけないのか理解できません。
私が家計に入れた分を差し引いて生活費を渡すといってます。
ということは私が8万稼いだら、その分夫の手元に残るお金が増えるということです。
こんなのおかしくないですか?
私は働くなと言われているようなものじゃないですか?
夫はその自覚がないみたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

cocoa
明らかな経済的DVです。
稼ぐことで支配したいのでしょうね
家計に入れないなら働く意味ないって発言に対して
あなたはお金のためだけに働いてるの?って聞いてみては?
仕事ってお金も大事だけどそれだけじゃないと思います
それに保育料だって家計の一つです。
保育園に入れたい理由を働きたいからではなく
娘さんのためという視点で説得してみてもいいかもしれません。

はじめてのママリ🔰
明らかにおかしいです。
歳の差もあって自分の言うことを聞かせたいんでしょうね。
わざと専業主婦にさせて稼がせない、自立させないことで束縛を狙ってるのではないでしょうかね。
夫の意見は聞く耳持たない方がいいです。でないと、つけあがって「出費が多いから月◯万でやりくりしろ」とか「専業なんだから、化粧品や美容院代なんかいらないだろ」とか言いそう。
うちはお互いの給料から同額のお小遣いを手元に残し、残りを全額共同の口座に入れてます。稼ぎは違う(夫は正社員役職、私は時短正社員)から、夫の方が多く入れることになりますが、夫から何の不満も出ません。
コメント