
おはようございます!小1の息子です。学童に行きたくないため、辞める予…
おはようございます!
小1の息子です。
学童に行きたくないため、辞める予定です。
私たち夫婦は共働きです。夫は仕事の合間に自宅に寄ることができるときがあります。私は時短なので、17時前には帰り着きます。
今度、秋休みがあるので学童を辞めたら1人で1日留守番することになります。
今、学童を休んでます。小学校から家に帰って宿題をして待っている状態で、2時間くらい留守番をしています。
週1の習い事も留守番したあとに1人で行っているので、できそうかな?とは思ってはいます。
心配なので、これこらキッズケータイと見守りカメラを購入し、近所には連絡先と何かあればピンポンを押して頼るかもしれませんと言いに行こうと思っています。
子供の性格によるとは思いますが、1日留守番はどう思いますか?
今後も学童に入り直すことはないと思います。
- mama(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

サクラ
100歩譲って、2時間だったら何とか、、って感じですが、性格云々もですけどまだ1年生で1日留守番は心配かな、、と思いました🥺💦

はじめてのママリ🔰
1年生で1日留守番は心配です💦
-
mama
コメントありがとうございます😊
そうですよね❗️ただ、上の方のコメントに書いた通り、続けれない理由ができてしまったので辞めざるおえないです💦- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
それであれば1日留守番は難しいかもですね。
- 6時間前
-
mama
学童で命に関わることができたのでもう、学童に通えないですね💦
難しいというのはお留守番はできないってことですか?- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
1年生ですよね?難しいと思いますし周りでも聞かないです。
上の子が1年生の時は30 分だけさせたことありますが。というか親が1日大丈夫と思うならさせたらいいんじゃないでしょうか。- 5時間前
-
mama
今は毎日2時間お留守番してます!
とりあえず、本人と細かいことを決めてから難しいなら仕事を調整しようと思います!ありがとうございました!- 5時間前

てんまま
2時間でくらいならなんとかなりそうですが、慣れてくると勝手に出かけたり友達を呼んだり、予想しないことをしでかす可能性がある気がします…。
近所に子供が1人で留守番していると周りに認識されるのも怖いですね…
秋休みに1人で日中は絶対やめたほうがいいと思います。本当に万が一ですが、天災などがある可能性もあります…
-
mama
コメントありがとうございます😊
慣れてくるとですね💦
近所にも言わない方がいいってことですかね⁉️
天災の前に学童で命に関わることが起きたので辞める予定です💦
旦那が休みになるかもしれないので、まだ1人かは確定ではないですが、旦那とも話してみようも思います!- 6時間前
-
てんまま
近所のおばさんが心配して見に来て…とか、それを知った他人があそこは留守番家庭なんだと認識して、泥棒や犯罪者に狙われるということも充分あり得ると思います…。
民間のファミサポやベビーシッダーは難しいでしょうか?ご友人に謝礼を払って留守番してもらうなど…
何かあっては後の祭りなので、私なら1日留守番は絶対避けます…- 4時間前

パリン
1日はさすがに心配ですね。しっかりしている子でも、何かの突然のトラブルなどには対応できないだろうし。
子供って何かあった時、意外と電話したりとか近所に頼るってできないですよ。ギリギリまで我慢したり、電話するタイミングと言うか基準、目安がわからないからです。
とりあえずまず半日から練習したらどうでしょうか?それか、民間の学童やファミサポ、シッターさんに数
時間お願いしたり。
ちなみに息子3年ですが、まだ丸1日はお留守番できません。(普段2.3時間のお留守番は余裕でできますが)
-
mama
コメントありがとうございます😊
半日から練習してみようかと思います!学童で命に関わることが起きたので、そこの大人に任せることは難しいので、旦那と相談してみます。
近くでは民間の学童はやってないですね💦ファミサポとシッターも考えてみます😭- 5時間前

もなか
小1で2時間留守番と1人で習い事行けるって、しっかりしたお子さんですね!
1日留守番もいけるのかもしれませんが、やっぱり私ならその日は仕事休むしかないかなと思います😣
小5ですが、まだ1日ずっと1人で留守番というのはさせたことがありません😣
携帯と見守りカメラはうちも使っていますが、近所への連絡は私も不要だと思います💦
近所を頼るようなことはありそうでしょうか?🤔
-
mama
コメントありがとうございます😊
旦那が仕事休みにならなかったら職場と相談して半日から1日休みをとるか考えてみようと思います!
本人は地震が起きたら机の下に潜っておさまってママに電話して繋がらなかったら近所の人に一緒にいさせて貰えないか頼みに行くと言っています✨
とりあえず、近所の人には何かあったら子供がくるかもしれないとは言っておこうかと思います!- 5時間前

さおり
我が家は同じ状況でこの間の夏休みも数日間ですが、1日(8:00~16:30)お留守番もしていました!
絶対に外に出ない、ピンポン鳴っても出ちゃダメ!と約束して過ごしてもらいました😊
昼間の間はGPSのボイスメッセージで連絡し、家の中ではWiFi繋げてiPhoneのSkyphoneと言うアプリでチャットして状況確認などしていました!
うちの長男はお家大好きで、ゲームやYouTube三昧にはなってしまいますが全然寂しくない〜と言われてました😅
とは言えもちろんですが、出来る限り自分と旦那で休める日は交代で休むようにしていました!
特に近所の方に連絡したりはしなかったです!
批判あるかもしれないですが…現状的に難しい部分がありますよね🥲
-
mama
コメントありがとうございます😊
同じ方が居て安心しました❗️
数日間もお留守番できたんですね!すごいですね👍
昼間は必ず、連絡はしようと思っています!息子もSwitchとテレビ三昧になりそうです!
近所には留守番の件は言わずに何かあったら頼るかもしれないことは伝えてみようと思います❗️
旦那が休みじゃなかったら半日休んだりして調整しようと思いますm(_ _)m- 5時間前

はじめてのママリ🔰
何かトラブルがあって学童を辞めるのは仕方ないとして、お留守番は難しいかな?ですよね💦
学童を辞めてからの話ですよね?
近所の方に連絡先というのは親戚か誰か住まわれているか、普段から親交のある方ですか??
mama
コメントありがとうございます😊
私も心配なんです💦辞める理由が命にかかわることが起きたので辞めることになり、本人が不安がっていけなくなったので仕方がないかと思っています!多分、学童続けたら学校も行けなくなりそうです。
1日は心配ですよね💦