子どもの学校行事に参加するか悩んでいます。子どもが親と一緒にいるのを嫌がっているため、どうすべきか意見を聞きたいです。
(高学年)親子行事への参加について相談です。
子どもの通う小学校では、学校行事で毎年各学年ごとに親子活動の日があります。
今年は小学校最後の活動ということもあり、親である私は楽しみにしていたのですが、出欠確認のお便りを持ってきた子どもから、どうしても参加してほしくないと真剣な申し出が…。
思春期なので、学校という場で親と一緒にいることが嫌なのは理解できるのですが、かといって仕事の都合でもないのに欠席するのは非常に虚しいです。(恐らく保護者欠席はクラスに1、2人程度)
出欠は子どもの都合を聞いているわけではないので、普通に出席するか、子どもの気持ちを優先すべきか、答えが出ず悩んでいます。
親の立場としてこう思う、子どもの頃の経験からこう思うなどご意見お聞かせください。
- うさぎ母(2歳7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
授業参観に来ないで〜って言われて行きたかったけど行かなかったことはあります。
あと、同じく来ないでと言われた行事にこっそりバレないように行ったり、
私が譲れないものは、理由を話して行ってるものもありました。
とりあえず出席にして、当日まで子供の様子を見て決めるのもいいかもですね。
まぬーる
親子レクに来ないでーの時期が本当に中学年で訪れたので、
親と子のレクですよ親と子でワンセットよという意図や、
歩み寄り…何が嫌でどのようにすればじゃあ参加してもいいのか、しつこく私は話し合った上で行きましたけど、
適度な距離感を取りながらほぼ無言に徹しました😂ピリピリした感じ、出たかも😂
周りの親子も、そういうのはあったようで、当日の朝喧嘩してしまって親は行かないことにしたよーとか、腹立つから2人とも欠席にしたーとか、様々聞きました☺笑
ただそちらは、毎年親子活動がある恒例行事であり、
6年ともなると、最後の集大成でもあるので、大袈裟かもしれないけど、重要な活動なのかな?って思います。
学校行事ですから、親子活動の中身を既にお子さんが知っている可能性もありますよね。
話し合ってみたいですね。
-
うさぎ母
早い段階で来ないで期が来たんですね💦
行ったら行ったでピリつく感じ、わかりますー😅
去年参加したものの、悪態つかれてお互いに嫌な気分でした…笑
もう少し話し合ってみようと思います!- 9月16日
はじめてのママリ🔰
うちの子も来ないで系のタイプなんですが、小6の親子レクのときは行きました。
うちの学校は小1の時に親子レクが基本あるだけで、そのあとはありません。ただ長女の代のときは「1年生の時やったから成長を喜びましょう」って意味合いで学級委員の方達が開催してくれたんです。
うちも殆どの親が参加していたので、親来なかった子は大丈夫かちょっと気にしてあげたくらい(本人は気にしてるそぶり無かったですが(娘のお友達)
でも普段の参観日とかとは違って親子並んで何かしたりするし、1年のときほぼ全ての親が来てたから多分ほとんどの親くると思うし行くよ?って私も娘に言って「別にどっちでもいいよ」って言わせて行きました😅
-
うさぎ母
上の子は来るもの拒まずでこんな悩みはなかったのですが、この子についてはまさに来ないで系タイプです💦
親子レクは行かれたんですね!
うちも同じく殆どの親は参加する感じなので、もう少し話し合ってみます😅- 9月16日
うさぎ母
来ないでと言われると切ないですよね😢
行っても行かなくても嫌な思いをすることは確定なのですが…もう少し話し合ってみます!