※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

現在第二子がお腹にいるのですが、先日職場の直属の上司に報告しました…

ちょっとモヤモヤしてるので聞いてください。
現在第二子がお腹にいるのですが、先日職場の直属の上司に報告しました。
仕事が立ち仕事&激務(座る時間がご飯の時しかないのと毎週末は食べる暇も座る暇もない)なので妊活の時点から報告していました。
(クリニックにかかるためお休みの件などを伝えるのにスムーズと思ったからです)
その時点で頑張りすぎないでね、自分のタイミングで休んだりしていいからねと言ってくれてすごく安心していました。
先日まだ初期なのですがその上司に妊娠を報告したところ
「おー、早いね」みたいな反応でした。
確かに報告してから1回目の生理で妊娠できたので報告は早めになってしまい、初期にも関わらず伝えてしまってどのような反応をすれば良いのかわからなかったかな、申し訳ないことを伝えてしまったかなと思い、その日帰宅後にLINEを送りました。

内容としては初期の段階で伝えてしまいすみません、まだどうなるか分かりませんがご迷惑をおかけしないようなるべく仕事に努めます。

という感じの内容を送りました。
そして既読無視でした。
次の日もなぜか私にキツイような感じの雰囲気を感じ取ってしまいすごく悲しかったです。
やや食べ悪阻っぽいので隙間時間に急いで食べられるものを用意していたら、○○お願い!みたいな感じでお願いされ気分が悪い中進めました。

職場に子どもがいる人が1人もおらず、肩身が狭く感じてしまいます。
年末に向けてもっと忙しくなるのにその頃おそらく悪阻がピークなので今から怖いです。
皆様はこちらの文を見てどう思いましたか⁇
傷付いておりますのでなるべく厳しいご意見はお控えいただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

その職場にはかなりメリットというか、今後も長く勤めたいような感じですか?
お子さんがいらっしゃる方がいないということで、妊活とか妊娠中の体調に関してはなかなか理解しづらいと思いますし、ましてや子供の体調不良のこととかも擦り合わせるの難しそうです…
もちろん子供がいなくても子持ちに対して思いやりがある方もたくさんいらっしゃいますが、そうではなさそうな雰囲気なので、今後も苦労しそうだなと💭
早めに転職や退職考えても良いのかなって思いました!

みこ

妊娠おめでとうございます。
つわり辛いですね。
仕事のことでモヤモヤしなきゃいけないのも辛いですね。
ママリさん文面からとても気をつかう方なんだろうなと思いました。

LINEも既読ついているならよしとしときましょ!
ひとまず妊娠の報告はこれで済んでるので、働くのきついのであれば産科医に相談してみるのもありかと思います。

はじめてのママリ

なかなか、言葉で思う様に伝える事って難しいですよね。

もしかしたらですが、
上司の方は、
•妊婦だから気を遣って欲しいと2回念押しされた
•どう気遣って欲しいのかわからないので困っている
•辞めてしまうのではないかと不安
など、色々考えてしまってついキツイ様な雰囲気になってしまったのではないでしょうか。