
産後9日目で、1歳9カ月の息子との育児に悩んでいます。上の子との時間を大切にしつつ、赤ちゃん返りで苦労しています。怒りや機嫌が悪くなり、二人育児の大変さを感じています。
産後9日目です。
1歳9カ月の息子がいます!
入院中は義実家で息子はお世話になってました!
6日間も離れてたし、退院したら赤ちゃんがいるので赤ちゃん返りなどは覚悟してたし、
赤ちゃんよりまず上の子との時間を大切にしてます。
が、もー私が泣きそう(T_T)
全ておもいどーりにならないと奇声あげるわ、物にあたるわ、泣き叫ぶわで、お手上げです(泣)
下の子をたまに、優しくなでなでしたりしてくれるけど、足ひっぱったり頭蹴ったり、抱っこしたくて一緒に抱っこすると、背負い投げするし。
優しくねー
とか、
落としちゃうと痛いから一緒にだっこしよーねー
とか毎回声かけはしてます。。
授乳してるときなどは気を引きたいために危ないことばかりしてて
こらー!とか危ないー!
とか叫んじゃう。。
授乳やオムツ替え以外は上の子とひっついたりしてあそんだりしてます。
まだ言葉が少ししかしゃべれないから伝わらなくて余計にキーってなってるのもわかってます。
でも退院してから毎日本当怒りそうになったり機嫌悪いママになっちゃって寝顔みてごめんなさい。。
てかんじ。
二人育児って思ったより大変(T_T)
ごめんなさい、はきだすとこなくて書きましたm(__)m
- ぐーたらママ☆ミ(9歳, 11歳)

ぐーたらママ☆ミ
何かアドバイスあったらおねがいしますっm(__)m

ヤット
上の息子さん、今から1番活発に動くお年頃ですね💦
私も2カ月前に下を出産して、1カ月半差の年子です。
ウチは上の子が歩かなくて、そのまま下を出産したので産後赤ちゃん2人です(^◇^;)
上がやっと先日ぐらいから歩き始めて…ホッ(^◇^;)という話はさておき。
2人育児、大変ですよね😅
私は実家が近いので、実母にめっちゃ助けてもらってます(^◇^;)
様子見てると上の子は我慢してるなぁ💦って思います。
こうやって、お兄ちゃんになっていくんだなぁと。
ウチも同じですよー。奇声よくあげてますし。
下の子のペースが掴めてくるとあと私も最初同時に泣かれると😱ってなってましたが慣れてきます。
お互い頑張っていきましょー😅👍

aoiiro
上の子がいると大変ですよね。うちも同じですので、コメントしちゃいました。
赤ちゃん♡は、退院してきた数日だけでした。
抱っこ抱っこ、気に入らないとギャーギャーとこの世が終わる騒ぎ。虐待かと思われる泣き方でなだめてもダメ…もう、こらー!!と、怒鳴ってばかりの毎日です。
自分を構って欲しいが故のことだと分かっても、下の子が優先になることもあります。
上の子をと言っても難しいです。なので、今、赤ちゃん寝たからおいで~と、寝たタイミングか、おっぱいを飲んだ後で機嫌がいいタイミングで遊んだりしてます。
きっと1年後は、2人で遊んでるのかな?と、想像してます。早く、そんな風になって欲しいです。

ぐーたらママ☆ミ
年子も年子で大変ですよね(。>д<)
私、実家はすごい近いけど協力的じゃなくて、、仕事もしてないし家事もしない親なので一人でなんとかするしかないんですよね(T_T)
家事も手抜きしたいけど、上の子いると食べさせなきゃだし、掃除機以外はしてます。
そうですね、慣れですよね‼
まだアパートかえってきて数日なのに上の子も慣れるわけないですよね(/´△`\)
共感してもらってだいぶ楽になりました!!!
ありがとおございます♡

ぐーたらママ☆ミ
私、こらーてゆっても聞かないから最終的にしかとしちゃいます。。ダメですよねm(__)m
でもしかとするとやめて欲しいことやめて近くにきてくれるんです。。
一年後を想像してがんばりますっ(ง•̀ω•́)ง✧
共感してもらってだいぶ気持ちが楽になりました♡
コメント