子供に食べ物をカットせず与える時期について、他の家庭の経験を知りたいです。誤嚥防止のため、何歳から丸ごと与え始めるべきでしょうか。
5歳と3歳の子に、普段から巨峰やプチトマト、こんにゃくゼリー等をカットせずにそのまま食べさせています。
よく「誤嚥防止の為子供が大きくなるまでは、半分または4等分にカットしてあげるべき」と言う情報を見ます。
皆さん何歳頃から、カットせずにあげましたか?
やはり小学◯年生頃までカットしてあげる→その後丸ごとあげるようにすれば、誤嚥の心配はほぼないのでしょうか?
我が家では「丸いものをお口に入れたら1番最初にやることは?」「ゆっくり噛んで、まん丸を潰します!」と質問と回答をしてから食べ始めます。
お口に入れて、ゆっくり一口噛ませた後は、細かくなるまで噛む。しっかり噛み潰してから飲み込む。
歩きながらは絶対食べない。
テレビを見ながら、ゲームをしながら、はダメ。
この練習を小さい頃からお家でしないと、給食や友人・祖母宅等で、万が一誤嚥しそうな物を出された時に窒息しそうで怖くて🫠💔
我が家では3歳頃からカットせずに与え始めました。
かじり取ったり、口の中に丸ごといれてしっかり噛む練習として、
あえてカットをやめました。
- まま(生後2ヶ月, 生後2ヶ月, 1歳10ヶ月, 3歳10ヶ月, 5歳10ヶ月)
はじめてのママリ🔰
3歳の子どもにそのまま
ぶどう食べさせてます!
プチトマトも普通に食べてるし…。
我が家には特に決まりを作ってるわけじゃないです💦
10年前とかプチトマトそのまま
保育園で出してたし
今ほんと噛む力も飲み込む力も
弱い子が多いなと実感。
過保護にするなとは言わないけど
日頃から噛む食事に慣らして
おけば何歳でもいい気がします!
ふう
普段はカットするようにしています。
ですが、義理実家は全く無関心&旦那も何度説明してもムリなので、4歳を過ぎてから訓練と思って、目の前で食べる場合&救急対応が可能かを考えてクリアしていたら、恐る恐る食べさせるということも意識して食べさせてます。
5歳近くになれば、なぜそうしないといけないかとか理解しはじめるので声かけがあれば大丈夫かなと思います。
昨日、義理実家でぶどうがでました笑
はじめてのママリ🔰
3歳ですが、とっくにカットしてません!
ミニトマトもマスカットもそのままあげてます!
理由はままさんと同じくです。
かじりとる練習をさせたいのと、幼稚園に行き始め、今後も私が見ていない時に食事をすることがどんどん増えていくので…
ママリ
たぶん2歳くらいから切ってないです。
同じように噛むことを伝えています。
ちずちず
上の子の時は3歳くらいまでカットしてた気がしますが3人目は2歳ですがマスカットそのまま食べてます!
丸々口に入れた時は ガジッして!と1回噛んだのを確認したりするようにはしてます!
(๑•ω•๑)✧
ミニトマトはカットしてませんが、巨峰はカットしてます💦うちの子は噛むのが苦手で、皮なしブドウだとつるんと丸呑みしちゃうので😅シャインマスカットはカットせずにあげてます☺️蒟蒻ゼリーは怖くてあげたことないです。
○歳までは…みたいな世の中の目安より、子どもの様子を見ながら進めるのが正解なのかなと思っています🤔
コメント