産後5日目で混合授乳を考えていますが、授乳時に母乳が出ず苦痛を感じています。完ミにした場合、ミルクの時間は楽になるでしょうか。
【完ミにした理由を教えてください!】
産後5日目ですが、混合を考えています。
入院中は痛みと張りがひどかったので、なるべく吸わせてと助産師さんに言われました。
授乳前の乳頭マッサージでポタポタと垂れる程度に出ますが、いざ授乳となると止まってしまいます😭
保護器も使用していますが、貼った部分を手で押さえないと少しのズレで漏れてしまうので、なかなか赤ちゃんに母乳を吸ってもらえません。
無理に吸わせようとすると嫌がるし泣くしで、まだたったの5日目ですが、苦痛に感じて涙が止まりません。
まだ胸も張りますが、完ミならミルクの時間が楽になるでしょうか?😭
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
 
コメント
あーちゃん
んー、🤔めんどくさかったのと、ミルクの方が私が育児を楽しいと思えたからです🍼みんな冬とか寒い時の生まれで、夜泣きの時胸を出すのも嫌だったし、なにより、吸われる度に、胸は痛いし、心はモヤッとして、孤独感を感じたり悲しくなったりして、ミルクだと、今は便利で、哺乳瓶のなかにセットする袋があって外出も哺乳瓶1本で袋に専用の袋に粉入れて持ってけば荷物も少ないし、夜泣きにも使えるし、子供を可愛いと思ってミルクをあげれたので完ミにしました!助産師さんきもお母さんが楽しいと思って子育てできるのが1番だよと言ってもらえたので☺️
はじめてのママリ🔰
生後3日で完ミにしました💦
ほぼ出ず、出ないのに頑張って授乳を続けていることが夜中にしんどくなりぼろぼろ泣いてしまい…
看護師さんに「やめるなら早い方が、胸のトラブルがなくていいよ」と言われ諦めました
母乳をあげたかった気持ちがありますが…
お母さんが苦痛に感じるなら無理に続けなくていい、とも言われました。
完ミに切り替えてからは、授乳のしんどさがかなり楽になりました!
気持ち的に、これから誰に預けても大丈夫だと思ったのが大きいです。
授乳姿勢も、ミルクの方が幾分か楽です。授乳クッションなくてもいけてます。
授乳の度に授乳クッション使ってたのも個人的に大変な要因だったので💦
涙出るくらい辛い思い分かります、でも無理するのは良くないですよ!!
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
3日目で完ミにされたのですね。
私も、母乳をあげたい気持ちがあります…完ミにされたときは、乳頭マッサージをピタリとやめたのでしょうか??
確かに、授乳クッションを使うのはしんどいです!😭今は、昼間に1回〜2回搾乳して、他はミルクにしてみてます。夜間に乳頭マッサージして保護器使って…が無くなるだけでも楽になりました。
日中はちょっとしたことで悲しくなって泣くこともありますし、少しでも負担を減らせるようにしてみます!- 9月17日
 
 
ママリ
出産おめでとうございます✨️
お疲れ様でした。
母乳が出る間は母乳メインで行こうと思っていましたが、食べれるものも飲めるものも限られること、自分の体と時間が縛られるのが苦痛だったので混合を経て完ミにしました。お子さんがミルクを飲んでくれるなら、完ミで全然いいと思います。
ママさんがしやすいように育児していいんですよ😌
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
たしかに、母乳だと食べるものや飲むものに気を使わないといけませんね🥲
息子はミルクは飲んでくれます。たまに寝てしまって完飲しないことはありますが😂
無理なく育児できるよう、近いうちに完ミに切り替えようと思います🥹- 9月17日
 
 
ママリ
混合を3ヶ月続けて完ミにしました!
本当は完母で頑張りたかったです。母乳量は少なくありませんでした。
でも息子は体が反る子で、上手く吸えずに暴れて泣いて、おっぱい張って痛いのにぽかぽか殴られて痛すぎて。私も上手にあげられず、かなりのストレスでした💦
体重も増えてなかったので、ミルクを足すように言われ、そのまま混合で3ヶ月間過ごしましたが、授乳時のストレスから、自然とミルクでいいか、、と思うことが増えて、完ミになりました。
4ヶ月くらいから自分で哺乳瓶持ちたがって、今では自分で持って飲むので楽です☺️お出かけの時も、私の性格的に授乳室探したりするのも面倒だし、
あとミルクは誰でもあげられていいなーと思いました☺️
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
三ヶ月続けてらっしゃったんですね!
おっぱい張ってるのに蹴られたこと、私もあります😭ピーンと足を伸ばされたままグリグリされたり笑
自分で哺乳瓶持つようになると可愛いでしょうね☺️❤️あっという間に4ヶ月になるでしょうか…☺️
授乳室のこと、確かに考えないといけませんね💦
完ミに移行を検討します!- 9月17日
 
 - 
                                  
                  ママリ
周りの友達はみんな完母で、
「うちはミルクなんか買ったことない〜」と言ってくる人や、
産後赤ちゃん連れて外に出始めた時、
「母乳?ミルク?」と聞いてくる人
色々居ますが、もし完ミにしても無視でいいですからね〜🙂↕️💖- 9月17日
 
 
退会ユーザー
貧血やばくて授乳してる間ふらつき止まらなかったので完ミにしました🥲
完ミはミルクの時間楽ですよ!
お出かけも液体ミルクがあるからわざわざ粉とお湯ととか持っていかなくても良くて荷物も軽いです🙆♀️
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
授乳してると貧血になるんですね😨
液体ミルクのこと忘れてましたー!!
今日体重を測りに行ったのですが、お湯と水持って行ったところです😂
液体ミルク便利ですね🤔
今は昼間に1、2回だけ少量の母乳を搾していますが、近いうちに完ミに切り替える予定でいます。- 9月17日
 
 
おそ子
この前産んだばっかで、初乳を1滴も与えていない母です🙏
完全ミルクにした理由は、私はワンオペで育児が決まっていたため、母乳にしてしまい、でない悲しみや乳腺系の体調不良担ってしまった場合、身動きが取れなくなるのを恐れたためです。
完全ミルクの育児ですが、2時間〜3時間の間にミルクを与えています。哺乳瓶を洗うのはダルいですが、母乳にしてもしも体調を崩した事を考えたら、気持ちは楽です。
1滴でも母乳を与えたのなら、投稿主様はとても偉いです!💞
最初は混合にして、徐々にミルクへしてもいいと思います!🫰
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
体調の面があったのですね。でしたら、完ミが良いですね🥲
夜間の哺乳瓶洗うのは地味にだるいです💦
昨日から1、2回だけ搾乳して、たったの10mlですがあげています。でも、やはり搾乳前の乳頭マッサージで悲しくなってしまうので…近いうちに完ミに切り替え用と思っています😭- 9月17日
 
 
はじめてのママリ🔰
産後4日目です👶🏻
わかります!1人目の時、保護器を使っていて赤ちゃんも上手く吸えずストレスでした!でも胸は張って痛かったで手動の搾乳機で搾乳してあげていました!徐々に張らなくなって出なくなり、まあ少しあげたしいいか〜と思い生後2週間くらいで完ミにしました!
2人目もそうする予定です☺️
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
保護器を咥えさせて少し吸ってくれても母乳が出てないから立て続けに吸ってくれませんし、助産師さんが足の裏とか刺激して泣かせて無理に吸わせようとしていましたが、それも可哀想で…😭
搾乳していて、徐々に張らなくなったのでしょうか??私の勝手なイメージでは、授乳させている間は張るのかなと思っていました🤨- 9月17日
 
 
つき
退院とともに完ミに変えました。
理由は時病の薬を飲むためでした。
私は出る体質だったので、1ヶ月ぐらい頑張ればよかったと後悔することもあります。
ですが、妊娠中に強迫性障害になって自分が食べたものが赤ちゃんに悪影響がでないか過剰に心配をしていました。
あのまま母乳をあげてたら、食べ物一つ一つに過敏になっていたので、完ミにして良かったと思っています。
私の場合初乳さえあげられればおっけー!って気持ちでいました。
1ヶ月頑張れば良かったとは思ったことはありますが、結果的に完ミでよかったです。
夜通し寝るのもはやかったし、おっぱいが張るとか乳首が痛いなどの悩みもありませんでした。
お母さんが一番快適に育てられる環境がいいと思うんです。
旦那は一滴も母乳を飲まずにミルクだけで育っていますが、明らかに母乳で育ったわたしより体が強くて風邪も滅多に引きません。
完母だろうが、混合だろうが、完ミだろうが、はじめてのママリさんが選んだことが正解だと思います。
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
お薬の問題は気にしてしまいますね…
私もこの2日で搾乳してみましたが、確かに食べるものを気にかけていました😣
初乳さえあげられればおっけー!の気持ち、いいですね!とても好きです☺️
この2日、夜間はミルクのみにしてみましたが、楽になりました。日中は搾乳してほんの10mlだけを1、2回あげてみました。
母乳だと免疫が…とは言われていますが、100%そうではないですよね。
旦那さん体が強いですね😆
私も近いうちに完ミにしたいと思っています。- 9月17日
 
 
チョッピー
両方やりましたが、1人目は混合→完ミ 2人目3人目は混合→完母
専業主婦で家にいられるので、、どちらがと言うと完母のが楽です。
ミルク缶買うのも結構な金額で、防災の面からも水のストック、使い捨てのミルクボトルのストック、常温のミルク缶、あと、成長するにつれて乳首の替えとボトルの替えも結構な数用意しないといけないですし、常にお湯を探したり、飲ませた後の洗うのとか考えると😂
出かけるのも1人目はまだしも2人目となるとめんどくさくなり、
1人目はめっちゃやり方、わかんなくて、上手く吸ってくれなくて苛ついていた自分がいたら、多分、赤ちゃんも自分もまだお互い数日の赤ちゃんだから焦んないで、助産師さんが1人でやっているなんとか式〜とかの母乳外来に出向いて一度しっかり指導受けたら大丈夫!って教えてあげたいですね。
産婦人科の母乳指導って??思うほどいい加減で、なんかニップルみたいなの買わされて、放り出されて、助産師さん一人ずつ言う事違うし、赤ちゃん無くし、なんか追い込まれていく感じが凄かったけど、3人目で一ヵ月目に混合から完母?完ミ?を振り分けるために母乳量足りてなくて母乳外来行って、「この子ね、舌が短いし乳首吸う口としてはちょっと顎が浅いのよ、ママが悪いわけじゃないよ。だからこういう子にはこうやって持ってこういくよ!」みたいなこと言ってくれて、怒って吸わない時はこうしてみな〜とか、もっとリラックスして大丈夫!泣いていても焦んなくても、今発声練習中よ、ママッて呼ぶためにね〜みたいな事をゲラゲラ笑いながら言うおばちゃんが出てきて🤗💦
3人目がめっちゃリラックスして母乳の軌道にのせれました。なので、ポタポタ垂れているなら、まだまだ全然いけるとおもうので、あと、2カ月までは母乳を飲ませていたほうがママの体の抗体が入るので病気しにくいですし、✨私はオススメです。
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
完ミだと経済的な面が問題ですよね。
今は産院で使用していたアイクレオを飲ませていますが、他の粉ミルクと比べて高いと最近知りました😇
あれやこれやとお金はかかりますよね。。
母乳外来なんてあるんですね😳
舌の短さや、顎の浅さまで教えてくれるとは!😳
めちゃくちゃ頼りになる助産師さんですね😭✨読んでて涙出ました〜😭
2日前からたったの1、2回ですが搾乳してあげています。10ml程度ですが💦やはりマッサージでモヤモヤしてしまうのが苦痛ですが、夜間はミルクのみに変えてみたら少し楽になりました。
近いうちに完ミに移行する予定ですが、それまでは少し母乳をあげてみます!- 9月17日
 
 
のぞむ
わたしは持病の薬を飲んでた為に、最初からミルク育児に決まっていました!
結果、よかったなと感じます。預ける時とか預けやすいし、代わりに他の人があげてくれたりしたのでストレスにならずすみました。😊
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
お薬の面がありましたか😣
だとするとミルクになってしまいますね🥲
自分以外の人でもミルクあげられるのは利点ですね✨
もう少ししたら完ミに切り替える予定です😊- 9月17日
 
 
はじめてのママリ🔰
みなさん、コメントありがとうございます😭読んでいて泣きました😭
個別にきちんと返信しますので、少しお待ちください!!
はじめてのママリ🔰
最初混合でした。保護器も使いましたが、全然出ず。ミルク寄りの混合です。1ヶ月くらいして出るようになってきてって感じなので無理せず混合でいいと思いますよー。最終的にはほぼ完母でしたが保育園に入れるためにミルクも継続してました。
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
保護器つける前にピュアレーン塗ってるのにズレたりします🥹
もうちょっと密着してくれる商品だと思っていました。。
まだ産後1週間ですが、搾って10mlといったところです。搾乳前のマッサージで気持ちが沈んでします…
夜間はミルク、日中ちょこっと搾乳+ミルクという形で様子を見てみます✨- 9月17日
 
 
ちぃ☺︎
完ミ寄りで混合を3週間ほど頑張って完ミにしました!
3週間と言っても退院後は気力がある時ややろうと思えた時にミルク前に乳差し出すって感じで出てても出なくても10分程でミルクに切り替えてました!
最初の1週間はほんの少しでもいいから母乳をあげれたり、出なくても皮膚接触で免疫が更につくからとりあえずミルク前に10分ずつ吸わせてみてって言われて、そこだけ頑張りました!
完ミの理由は
①旦那も夜間等気にせず育児参加出来る。
②自分が辛い時に旦那含めて他の人に任せられる。
③母乳量に悩まなくて良くなる。
④今は粉ミルクも栄養がとれる。
⑤無理してイライラしたくない。
です!!!
うちの子は何でも飲んでくれる子だったというのが前提ですが、外でも液体ミルクで対応出来るし授乳先探さなくて済むし、義両親や両親に任せられるので楽です🥹✨
あと母乳気にしなくていいので、体調回復次第に旦那や義両親に預けて気分転換も行かせてもらえました!
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
10分も吸わせられたのですね😭✨
助産師さんからは片胸5分ずつと言われたものの、私は胸が小さくて、無理やり押し付けるように吸わせないといけなかったので、泣かれるし可哀想で1分くらいが限界でした😭
皮膚接触で免疫つくんですか!😳
勉強になります😳
①〜⑤、確かにそうですよね。
とくに⑤はメンタルを保つためにも大事ですね…
こちらに質問を投稿させていただいた後は1日に1〜2回だけ搾乳をし、1回に20ml飲ませられました。
もう少しだけ頑張ろうかと思いましたが、今後の産後のメンタルを考えて漢方を飲むことにしまして、漢方の成分が母乳に含まれてしまうため搾乳は明日までとなりました。
少しの間でしたが、母乳を与えられて良かったと思っています☺️
飲みムラはありますが、これからは完ミで頑張ってみます!- 9月19日
 
 
  
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
確かに冬は胸出すのしんどそうです…
心がモヤっとするし悲しくなるの、私もです😭
哺乳瓶の中にセットする袋なんてあるんですね!😳
助産師さんからの言葉は心を軽くしてくれますよね🥹私も楽しく子育てできるようにしたいです!