※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

みなさんの、ワンオペのお風呂〜保湿の流れを教えていただきたいです!今…

みなさんの、ワンオペのお風呂〜保湿の流れを教えていただきたいです!
今日で旦那の育休が終わり、ワンオペの生活が始まります😭お風呂だけが不安で、今のところ
脱衣所で👶に待っててもらい自分を洗う
終わったら👶を洗う、湯船に浸からせる
👶を拭いて保湿し授乳→布団へ
、、、あれ?いつ自分を拭いたり保湿したりできるんだ?となっております🤣
また、冬の脱衣所寒い問題もどうしているか教えてください!

コメント

( ˶'ᵕ'˶ )

お風呂から出た後、脱衣所で拭いたら寒くないようにタオル巻いたりして、しばらく待ってもらってます!
その間にぱぱっと自分の体を拭いて、服着てます!
脱衣所にヒーターつけてました!

  • あや

    あや

    ありがとうございます!
    ヒーターは子どもが触っても大丈夫な感じのものですか??

    • 8分前
ママリ

その頃はひんやりしないマットに寝かせて一緒に入り、時々シャワーかけながら自分洗い、子供洗ってました✨

湯船も一緒に浸かり、上がり
子供はバスタオルで包んで待機してる間に自分拭いてパックして
子供保湿、パジャマ着せて
自分の番です😂

  • あや

    あや

    洗う時も一緒なら、扉開けながらシャワー急ぐ必要なさそうで良いですね!
    自分は後回しになりますよね🤣

    • 7分前
noripi111

タオルで巻いて待っててもらう間に、
身体を拭いて
パンツだけはいて、
👶に服着せて、
その後保湿しながら服きてました😊
超高速なので、できてたのか分かりませんが🙄

  • あや

    あや

    超高速!すごいです!やっていくうちに慣れるしかないですね🥲

    • 6分前
はじめてのママリ🔰

うちはリッチェルのふかふかベビーバスに両端バスタオル入れて動かないようにしてお湯を軽く溜めて私が洗ってもらっている間待ってもらってそのあと子供を洗う、またお湯溜めて待ってて貰い自分の着替え(入口開けて見ながら)、、そのあと子供の着替え
というら流れでやってました!
そのうち保湿は子供に塗った保湿剤が手に残るのでそれを自分の顔に塗るようになりましたw

  • あや

    あや

    着替える間、ベビーバスの湯船で待ってもらうの良いなと思ったんですが、これからの季節は入口開けてると赤ちゃん寒そうだなーと思って💧ヒーターとかつけてましたか??
    子どもの余った保湿剤塗るのわかりますww

    • 4分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ヒーターつけてなかったです!
    全開けするんじゃなくて見える程度で開けて入口の近くにはベビーバスを置かない、洗ったお湯より1度2度温度を上げて溜める
    感じでやってました!

    • 1分前