※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やなぎ
子育て・グッズ

親同士前から仲良しの友達で、お互い子供が生まれてから家族ぐるみで年2…

親同士前から仲良しの友達で、お互い子供が生まれてから家族ぐるみで年2,3回くらいお互いの家お泊まりしたりどこか出かけたりしてます。

子供同士も同級生で小さい頃から遊んでいたので仲も良いです。

しかし小学生になってくらいから、友達の子(女の子)がスマホを持ち始めて今はスマホのゲームにどハマりしていて、私達が遊びに行ってもずーーーっとスマホを弄るようになりました。
友達も(その子の親)あまり注意はしてません。
ご飯中にスマホでゲームやっていてもです😇
この前遊んだ時たまたま家にスマホを置いてきたからか、ご飯中に弄れずご飯食べながら「暇〜」と言ってました😅

息子はゲームに興味ないので、つまらなさそうにしてます。
私が口出すのも違うよなと思い、口は出してません。
今度また遊ぶ約束してますが、遠回しに今度遊ぶ時はゲーム制限しようか〜的な感じで遠回しに友達に伝えても大丈夫ですかね😂

友達はめっちゃ良い人なので、遊ばなきゃいいとか縁切ればいいとかは考えてません。

コメント

ママリ

こればかりは難しいですよね。

そもそも異性だしいつまで遊んでくれるか、、
もうこれが遊ばなくなるタイミングかもしれません。
あとは、親だけで遊ぶのを検討するか、、

私もほんと仲良しで1ヶ月に1回は会ってて、子供同士も仲良く遊んでますが、いつかは遊ぶのがキツくなる時がくるかもと怯えてます。

ただ、ご飯時くらいはゲームやめてほしい
ですよね。

はじめてのママリ🔰

昔から仲良くても子育ての価値観が合うとは限りませんよね💦
だからと言って相手に変わるようにいうのもお門違いだと思います。
遊ばなきゃいいと考えていないと言いますが、子どもなしで遊ぶしかない気がします。
この件が続いて毎回モヤモヤしたり下手に口出して関係が切れるより何倍もマシだと思います。
なかなか難しい問題ですよね😭