※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コユ
妊活

不妊治療中の30歳女性が、夫との話し合いや経験者のアドバイスを求めています。治療が進まず、クリニックも閉院したため、悩んでいます。

現在不妊治療をしています。30歳です。
妊活を始めるにあたりブライダルチェックは行い夫と私ともに不妊の原因はないとのことでした(フーナーテストはしてません)
ただ、卵胞の育ちがゆっくりなのと、仕事が忙しくタイミングを合わせることを目的にレトロゾール内服とHCG注射をしています。

治療話開始して3周期目に化学流産をし、それ以降妊娠せず約1年経過して心が折れそうです

夫に不妊治療のステップアップを提案したのですが、なかなか納得してくれず、話を聞いている限りは子どもの授かり方を大事にしているみたいです(子どもは夫婦が愛し合った過程に授かる、性行為が大事みたいです)

このまま妊娠できるとは思えず、通院していたクリニックも急に閉院となってしまい、どうしたらいいのかと悩んでいます。
不妊治療をステップアップするにあたり、夫婦でどのように話し合ったか、私と似たような経験をした方がいたらどう乗り越えていったのか教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

ちゃんママ

我が家は私に不妊原因があり
薬や注射をしないとでした。
学生の頃からでして、
将来子どもが欲しくなったら
病院に行ってねと言われており
結婚の時にもそれは話してました。

ですが義務感のない性行為で
自然に子どもを授かりたい!
って無謀な事言い始めたので
とりあえずこのまま自然に授かれるか
その確認だけでもしよう!と諭して
クリニックに行きました🏃🏻‍♀️‍➡️
結果、タイミング法から
人工授精にステップアップして
精子の質も悪い事が分かりましたが…笑

コユさんの場合、1年経過してますし
通院先も閉院との事で
セカンドオピニオン的な感覚で
今の状態を知りたい!の意味で
クリニック行くのはどうですかね☺️?

  • コユ

    コユ

    回答ありがとうございます!
    妊活をするまで生理で困ったりなど何もなかったので、もっと早く授かれるのかなと思っていたのですが、こんなに大変だとは思ってなかったです💦
    私は3交替勤務、旦那は多忙なので、そういうことも不妊につながっているのかとか、色々考えてしまっています💦
    ちゃんママさんは人工授精で授かったのですか?だとしたら、何周期で授かれましたか?

    通院していたクリニックが閉院してしまったのは残念ですが、今までの治療経過のお手紙はもらえたので、新しいクリニックに行って、相談してみようと思います😂

    • 9月16日
  • ちゃんママ

    ちゃんママ


    色々と授かれないのはなんで?と、
    理由が欲しくなっちゃいますよね🥲

    私は人工授精では結果が出ず、
    むしろ精子の質が悪すぎて
    人工授精すらできないと言われたり
    顕微まで行かないと難しいとなり
    諦めようか…と話し合いした周期に
    まさかの自然妊娠しました…🕊️
    2人目だけ不妊治療通いましたが
    1年弱かかりました🥹💦

    • 9月16日
  • コユ

    コユ

    友達は子どもが欲しいと思った1回目の周期で授かったとの話を聞いたりしていて、なんで私は授かれないのかなと思ってしまいます💦

    諦めようとした矢先の妊娠…そういうこともあるんですね😳
    不妊治療はやっぱり時間がかかりますよね、新しいクリニックも決まって予約も取れたので、心機一転また頑張ろうと思います!

    • 9月16日
  • ちゃんママ

    ちゃんママ


    めちゃめちゃ気持ち分かります🥹
    排卵してる、タイミングもばっちり
    なのになんでー?ってなってました。
    ただ焦っていてもダメだったなーと
    今では思います☺️

    不妊治療してると1周期も無駄にしたくない!
    って思ったりしちゃうんですけど、
    流れに任せるしかないなとも思うので
    ストレス溜め過ぎず頑張ってください🌸

    • 9月16日
  • コユ

    コユ

    そうなんです、毎周期タイミングは取れてるのになんで?って思ってます😂
    やっぱりストレスはダメですよね💦
    なんとか人工授精にステップアップできることになったので、また頑張ります!

    • 9月16日
(๑•ω•๑)✧

ひと通りやって顕微で授かりました☺️
不妊症って大半が「原因不明不妊」ですよ🤔
不妊の原因がないというのは原因が分からないというだけのことであって、分からないというのはピンポイントで解決できる手立てがないということです。決して明るい結果ではないです。我が家も原因不明で、授かるまで6年かかりました💦

化学流産されてるなら排卵もしてるし受精もできてるし着床もできてるので、そこまで深刻でもないとは思いますが…🤔私は化学流産未経験でしたので💦
ご主人の同意がないとステップアップはできないので、例えば高齢になるとダウン症のリスクが上がるとか、○歳以上になると体外受精しても成功率がガクンと下がるとか、今は○人に1人は不妊治療で授かってるとか、○歳までに成人して欲しいから○歳までに産みたいとか、数字を出しながら不妊治療がもはや特別な事じゃないと伝えるとはどうでしょう🤔
風邪ひいて自己免疫で対処しきれなければ病院行って風邪薬もらいますよね…ご主人、自然に妊娠できないから病院行くことに何の躊躇いがあるのか。不妊治療って女性の方が負担大きいし恥ずかしいことも沢山しなきゃいけないのに、男のちっぽけなプライドやこだわりで協力拒否するとか悲しすぎます😢
そのプライドと、愛する人が子どもを欲しいと願ってる気持ちを叶えてあげたい思いを天秤にかけてみろって言いたいですね…あと子ども産まれたらめちゃくちゃ可愛すぎて、授かった過程とかどうでも良くなるって言ってやりたいくらいムカつきました☺️

  • コユ

    コユ

    回答ありがとうございます!
    私の辛さを共感していただきありがとうございます😭
    旦那と話し合って、人工授精にステップアップすることにしました。
    ただ、タイミングも今まで通り取りたいと言われたので、プライドは捨てきれてないのかなと思ってます。
    でも、人工授精でダメならさらにステップアップも必要になることは伝えました。
    まずはステップアップできるので頑張ってみようと思います!

    • 9月16日
妊活中多嚢胞

私は多嚢胞➕高プロラクチン血症で排卵障害が強く、自然排卵は無理と言われ、クロミッドとHMGで卵胞育ててHCG打って排卵させてます。
前の周期は高温期8日目で体温がガクッと下がり9日目に生理が来てしまい、血液検査の結果黄体ホルモンが基準値より低く、黄体機能不全でした。
今高温期11日目です。黄体補助のためにデュファストン飲んでます。何とかキープできています。
排卵障害だけでなく、ビタミンDの数値も低かったので黄体ホルモン不足とビタミンD不足で着床障害ありでした。

旦那の精液検査は全ての項目基準値を大幅に超えてて優秀な🐍なんですが、フーナーテストは壊滅的でした。

まだ2周期目で排卵日と次の日にはタイミング取れたんですが、今周期はもう諦めてリセット待ちです。

次3周期目ですがステップアップして人工授精にしようと思いましたが人工授精は飛ばして体外受精チャレンジする予定です。
タイミング法と人工授精はそこまで妊娠率変わらないと言われたので一周期目無駄にしたくないので妊娠率高い体外受精にチャレンジします。
旦那は好きなようにしていいよと言ってくれてます
タイミングとるのも嫌な顔せず私がしよと言えばしてくれるので妊活に関しては何も揉めなかったです

  • コユ

    コユ

    回答ありがとうございます!
    私よりも色々お薬を飲んだり、注射をしたり…
    旦那さんの精液検査は優秀で羨ましいです😭
    私の旦那の精液検査は精液量がちょっと少ない以外は基準値より良かったのですが、肥満(糖尿病予備軍です)や多忙な仕事など、いざタイミングを取るときの精液の状態大丈夫かなと不安になります💦

    体外受精にステップアップされるんですね!1周期も無駄にしたくない気持ちはとてもわかります😂
    旦那さんも理解がある方でいいですね!
    私はこの1年何度かステップアップを提案したのですが、旦那が頷いてくれず、タイミング法を続けている状況です💦ただ、1年妊娠できなかった経過はあるので、もう一度旦那としっかり話し合ってみます!

    • 9月16日
りり🔰

夫は1年授からなかったら不妊治療と思ってたところ、生理不順でなんとなく予感がしていたので半年くらいで勝手に不妊治療の病院に通い始め喧嘩しました。結果的に早く行ってよかったです!

タイミング法で妊娠する人は何回までに何%とかデータが出てるので、ご自身の体質と合わせて説明すれば多少は理解を得られるかもしれません。

男性は女性に比べてやれば妊娠するとかそのうちとか思っていて年齢も考慮されてないので、さまざまな角度から感情ではなく必要性を伝える必要があるようです🙃

  • コユ

    コユ

    正しく私の旦那はそのうち授かると思ってる人です!
    客観的なデータはやはり大事ですよね!
    今までの現状やデータを伝えてなんとか説得することができました。
    人工授精にステップアップするのでまた頑張ります!

    • 9月16日