飲み会のためにベビーシッターを利用することについて悩んでいます。自営業で忙しく、旦那は単身赴任中です。子供を預けて飲みに行くのは良くないでしょうか。
飲み会時のベビーシッターの利用についてです。
私は自営業です。
旦那は単身赴任をしており、私が基本ワンオペで家事育児等しております。
収入は幸い有難いことに主人の4倍ほどはいただいているのでお金はあります、
ただ仕事上でのストレスが最近ピークで、
一度でいいので飲みに行きたいと思うようになりました。
主人を専業主夫にしようとも思いましたが、
主人はプライドが高いのでそれは嫌という割に、育児はうまくできずすぐにキレ散らかすのでいるだけ私もイライラしてしまい、知り合いの社長さんに頼んで単身赴任してもらっています。
距離もあるのでなかなか帰宅は難しく帰宅しても、正直預けられません、
元々飲みにいくのは大好きでしたが、子供ができてから一度も行っていません、
昼のみも基本車移動なのでしていません、
そこで,ベビーシッターを利用してののみはどうか?
と友人から提案されました。
最近また仕事が忙しくなっているので土日等短時間でもベビーシッターの利用をしようと考えていて,もしできるのであればそこで信頼できる方にと考えています
多分寝かしつけが一番大変だと思うので、
寝かしつけしてからを考えています
場所も徒歩3分ほどの場所を考えており何かあればすぐに帰宅できます、
時間も長くて2時間ほどと考えています、
寝かしつけ後になるので、ベビーシッターさんには好きに過ごしてもらえればと考えています。
両親もまだまだ現役で働いており、2人とも管理職なため、なかなか頼ることが難しいです。
やはりシッターさんに預けてまで飲みにいくのはよくないですかね?
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 4歳0ヶ月)
まま
ママさんにも息抜きも必要です!
色々考えて預けようとされているので私はいいと思います!
はじめてのママリ
全然いいと思います✨
海外映画を見ていると、富裕層はシッターに子供をお願いして、夜に夫婦でデートしていますよね。たまにのことでしょうし、ワンオペなら絶対に息抜きが必要なので、シッター&夜の飲み会はいいと思います!!
はじめてのママリ
全然いいと思いますよ!
コメント