※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさ
子育て・グッズ

幼稚園の預かり保育について来年年少になる子供の幼稚園を検討中です。…

幼稚園の預かり保育について

来年年少になる子供の幼稚園を検討中です。
幼稚園の預かり保育ですが、通常保育終了後からお迎えの時間までの過ごし方は学年関係なく集まって自由遊びが一般的なのでしょうか?先生2.3人に対して子供が多くいて基本放置で子供達が遊んでいる感じです。

検討している園の一つがそのような形で、もう一つの園が別料金にはなりますが、その時間に園で提携している習い事ができる(5種類くらい)のですが、、、

週5で預かりでずっと自由遊びならその時間で習い事できた方が有意義なのかなと思ったり、、、

ただ、預かりの時間などは前者の方が良いので、とても悩んでおります、、、

コメント

ママリ

預かり保育自体は学年関係なく集まって自由遊びの園が多いように思います🤔
課外教室は課外教室でまた預りとは別かなと思います💡
課外教室充実してる園も多いですよね!

あづ

私が知る限り、どこもそんな感じです。
習い事など有意義に過ごしたいなら、課外教室が充実してる園に入れるしかありません😅

ゆずなつ

うちの上の子が通っていた幼稚園は
預かり保育は異年齢保育ですが曜日によって提携してる習い事を習うことが出来ました😊
預かり保育→習い事(1時間)→預かり保育ってカンジです!
習い事は、別料金です💦

あんず

私が見学した幼稚園では、預かりの子は降園時間になると学年関係なく延長保育の教室に集まり、個々で遊んでるみたいです。自宅で過ごすような時間にしたいからとDVDを見せてると聞いた園もありました(大きなスクリーンがありました。見せるのもずっとではないみたいですが)また1号の人は延長保育を利用できない場合もあるので、そちらも確認されるといいのかなと思います!

☺︎

課外授業も曜日や内容によっては保育後だったりするので、預かり使ってから課外授業に行かせてそのままお迎えもあります☺️うちの子の園は各学年で分かれて遊んで、16時半以降は少なくなるので1クラスに集まるって感じです🙌🏻預かり中は基本自由遊びじゃないでしょうか☺️先生たちも常勤の先生➕預かり専門の先生だったりします☺️

あきほ🌻

息子の通ってる園は預かり保育だと自由にって感じです🙂
習い事は習い事で別にあります!

はじめてのママリ

うちの園だと一応毎日のカリキュラムはありますがそれ自体は30分ほどで終わる感じであとは自由遊びです。
別料金で習い事も出来るので毎日仕事してる人には送迎もないしいいみたいです!
ちなみに預かり自体すごい高い園なのでそこがデメリットです

習い事がない園や保育園だと土日が習い事になりますね
それが大丈夫なら預かり時間重視でもいいと思います🙂‍↕️