![あまいものすき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
転勤族ですが、こどもが幼稚園に入る前に、マイホーム購入を考えていま…
転勤族ですが、こどもが幼稚園に入る前に、マイホーム購入を考えています。
拠点をどこにするか?でずっと夫婦で迷っていました。
転勤で住んだことのある地方か、実家のある首都圏。。。
地方生活の長い私達なので、今更賑やかな街でなくのんびりした街に住みたいという気持ちがありましたが、帰省の負担が多いことと、親ももう若くはないのでなるべく近くがいいだろうと、首都圏で話をすすめることにしました。
主人も首都圏で話を進めることに賛成してくれてはいますが、出来るなら首都圏でなく地方で仕事をしたいのが本音の様子。単身赴任も視野に入れています。いずれ、定年したら戻ってくる家があればいいんじゃないかと。。。
転勤族なので、マイホームを購入するからには単身赴任の時も同居できる時もあると覚悟しなくてはなりません。
親は近くに私達が来ることを待っていると思いますが、地方で仕事したいと言っている主人の思いを考えると、本当に首都圏でいいのかな?
マイホームは一生ものですので、本当にいいのかな?と考え出してしまいます。
同じようなご経験のある方いますか?同じようなご経験がなくても、マイホームの場所はこうして決めたとか、いろいろご意見をいただきたいです(><)♡
- あまいものすき(9歳)
コメント
![ハックン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハックン
仕事を地方でしたい気持ちもあるとは思いますが、単身赴任になると子供に会えないのが辛いと思いますよ~!
私も転勤族です。私の周りで早くにマイホーム買ったけど、結局子供がまだ小さいから家族一緒に転勤してる人がいます。マイホームには家具等があるので人に貸したくないとのことで今は空き家状態です。家を買ったからといって転勤辞令が免除されるわけではないのでよくよく時期は考えたほうがいいですよ~!
![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん
うちは、旦那が朝早い仕事なので、旦那の仕事に行きやすい場所に決めました!まぁ実家も車走らせれば40分くらいで着くんですが…。私の職場までが30分車でかかるので毎日となると最近メンドくさい〜って思ってますが。
マイホームあるのに単身赴任じゃ旦那さんもかわいそうかな?と思うので私なら地方に住むかな〜あまいものすきさんも地方のがいいなら地方で良いかと!
実家も近いに越したことはないが、これから先長い人生暮らす場所ですし実家のために近場を選ぶ必要はないのかな?と私は思います。
-
あまいものすき
ご主人の職場に近いところにされたんですね!通勤は毎日のことだから、重要ですよね。
でも、ご実家まで40分ぐらいでしたら、許容範囲ですよね?!職場も実家も極端に遠くないのがベストですね。
そうなんですよね。自分達のことだけ考えれば地方がいいのですが、そこは転勤で住んだことのあるだけで、血縁関係も誰もいないんです。後々大丈夫かな?って心配になったりします。- 6月15日
![結](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結
迷いがあるなら、今はマイホーム保留にした方がいぃかもしれませんね。
私は旦那の仕事柄、転勤について行こうが行かまいが、旦那は早朝〜夜中まで仕事、休日出勤当たり前、丸一日の休みは月1〜2回程度、年の半分は家にも陸にすらいなくて連絡とれなく、多忙なため、私自身がやってる仕事もあるし、辞めてまでついていく気は初めからなく、お互い海外出身なので、すでに所有していた土地で、病院&学校&食品館が徒歩でも行ける範囲にある所を所有していたのでそこにしました。
もしかしたら、いずれはお互いの地元紙?海外に戻るかもしれないけど、建物はまだしも、自分達家族にとって土地だけは負の遺産にならない所選びたいでもありますしね。
-
あまいものすき
そうですね。迷いがあるうちは保留にした方がいいですよね。
いずれは海外に戻られるかもしれないんですね!
確かに、財産ですからね。こどものことも考えて慎重に決めていかなければと思っています。- 6月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
地方にマイホーム買っても、ご主人は転勤して単身赴任する可能性はあるんですよね?
それなら私だったら、実家の近い首都圏に絶対マイホーム買いますね。
確かにご主人の仕事しやすい場所で仕事してもらうのが一番ですが、それなら奥さんは奥さんの家事育児しやすい場所に住むのが一番だと思います。
頼る人のいない地方で家事育児していくのは本当に大変です。しかも単身赴任でワンオペになる可能性あるなら尚更、頼れる実家の近くのがいいと思います。
-
あまいものすき
おっしゃる通り、主人の仕事しやすい場所でしてもらうのが一番ですよね!
!でも、正直、今実家も遠くて頼る人が主人しかいないので、育児が大変な時もあります。
いつも頼るわけじゃないけど、頼れる人がいると思えるだけで、安心感がありますよね。- 6月15日
![ハックン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハックン
うちは長男の受験が影響しない年までは転勤しますよ!
もともと私自身、転勤族家庭で育ったので苦ではないですし、子供のときに色々な土地へ行けて幸せでした。都会には都会の良さがありますし、田舎には田舎の良さがあります。
転勤族だとほとんど家賃がかからないので今のうちにお金貯めて教育資金やマイホームのお金貯めてます。
-
あまいものすき
香辛料さんご自身も転勤族だったんですね!いろいろな土地に行けるのはいいですよね。
マイホームも考えていらっしゃるんですね。私も今のうちにお金をコツコツ貯めていますが、本当に少しずつです(><)- 6月17日
-
ハックン
うちはマイホームを買うのが後々になるので、今のうちに学資保険を短期払いの10年にしたり、家賃がかからないぶん貯金にまわせます。
けれど、家賃補助があまりないなら賃貸よりマイホームのほうがあとあと出費が少なそさうですね。- 6月17日
-
あまいものすき
すごく参考になります!
確かに、我が家はあまり家賃収入がないので、おっしゃる通り、あとあとのことを考えるとマイホームの方がいいのかなぁとも思います☆- 6月18日
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
転勤族でマイホーム買って、上の子供が小学校に上がる時、下の子が年中から単身赴任です。
ローンと家計が2つになる事により、子供に思ったよりいろんな事がしてあげられませんでした。子供の為に家を買いましたが、子供の為になったのか疑問が残ります。
何より、父親と離れた事による影響って、転校より子供に影響を与えます。
ワンオペで母親にも余裕がなくなりますし、何よりママに怒られた時に慰めてくれる人がいないのですから。
結果、家を買って10年。私は家を買った事をとても後悔しています。受験生の為、今更パパのところには行かれません。
受験の頃に家を買っても遅くありません。高学年になるまでは、絶対一緒にいた方がいいです。
-
あまいものすき
そうですよね、単身赴任になることにより、ローンと家計が2つになるんですよね。
やはり父親がいないというのは子供に大きな影響を与えてしまうかもしれないのですね。
ゆっくり考える時間があれば良いのですが、主人も若いとは言えない年齢なので、早ければ早い方がいいのかな?とも考えてしまいます(><)
すごく参考になりました☆- 6月18日
あまいものすき
香辛料さんも転勤族なんですね☆
確かに、パパはこどもに会えないの辛いですよね(;_;)
その方、空き家ということはおそらく家賃収入がない状態でローンを支払いされているのですね。それも大変ですよね(><)
いろいろな考え方があると思いますが、こどもをなるべく転校生にさせたくないのと、主人の年齢からみても、早めに購入した方がいいと思いました。
香辛料さんはずっと旦那さんについて行かれますか?
間違いなく一番大きな買い物になるので悩みます(><)