退院後、赤ちゃんがずっと泣いており、授乳後にすぐ泣くことが多いです。母乳が足りないのか、環境の変化が影響しているのか悩んでいます。
出産し、本日退院してきました👶🏻
母乳は20〜30出ていて、ミルクは夜間寝ない時に20を2回ほど足していました。日中は母乳で大丈夫だと言われていました。
日中はとにかく頻回授乳しまくっていますが、3時間ほど泣かずに寝ているときもありました。
しかし今日退院してから、とにかくずーっと泣いてます。授乳して寝落ちしたと思い、ベットに置いた瞬間泣きます。その度におっぱい咥えさせているので、ほぼずっとおっぱいを咥えさせてる状況です💦お腹が空いているのかなんなのかよくわかりません🙃
1人目は完ミで、時間が来たらミルクをあげ、それ以外の時間に泣いたら抱っこしてあやしていましたが…。母乳の場合、あげてすぐ泣いていたら足りないということなんでしょうか😢退院してきて環境が変わったから泣いているんでしょうか😭ちなみに上の子が2歳なので、自宅の環境としてはかなり騒がしいです😱
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント
ママリ
ご出産おめでとうございます☺️
初めてお外に出て、今までと違う環境で、落ち着かないのかもしれないですね!
母乳だと新生児期は本当、母牛になったような…(笑)🐄
四六時中おっぱいでした😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
母乳飲みながら寝てくれるのですが、ベットに置くとすぐ泣く→また母乳飲ませて寝る→置いた瞬間泣く→母乳…の繰り返しという感じなのですが、母乳ならこれが普通なんでしょうか😭
お腹空いてるのかと思い、かわいそうでミルクあげたくなっちゃいます😭
ママリ
なるほど!
吸えてないかもしれないですね💦
咥えて安心して寝ちゃうのかな🥹
無理せずミルクも足してあげて良いと思いますよ!