※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
家族・旦那

両親への親孝行について考えています。遠方に住んでおり、実家に帰るのが難しいですが、テレビ電話で話したり、帰れる時に帰るようにしています。皆さんはどのような親孝行をされていますか。

両親への親孝行、どんなことされていますか…?

現在3ヶ月の息子が居ます。
息子が生まれてから、両親への感謝や親孝行について深く考えるようになりました。
両親ももう60代後半。いつまでも元気とは限りません。

現在遠方に住んでおり、実家には気軽には帰れません。
里帰りをしていたのですが、母親から「結婚する前よりも、たくさんあなたと話せた気がする。とてもいい時間だった。」と言ってもらいました。
確かに、結婚前は母親と旅行などはあまり行きませんでした。私自身お喋りなタイプではないため、母親も物足りなかったのかもしれません。

今思えば、独身時代や子どもが生まれる前に、なぜもっと両親と出掛けなかったのだろうと心残りです。
時間はたくさんあったのに。
当時は友達や彼氏と出掛けることに忙しくしていました。


時間が経って分かることがたくさんあります。
親孝行は、出来るうちにしたいなと思っています。

現在は、週に1回はテレビ電話で息子を含めて話したり、帰れる時には実家に帰ったりしたいなと思っています。
旅行とかは難しいかな、、でもそのうち行きたいなと思っています。
実家がもっと近ければ。孫にもっと会わせてあげて、親孝行出来たなと思いますが仕方ありません…(泣)

皆さんは、どんな親孝行されていますか。
実家から遠方に住んでしまい、なかなか会いに行けないことも心残りです。

コメント

ポポニャン★

手紙を書いてみてはどうですか❓

敬老の日👵が近付いてるので幼稚園📛では子供の写真と絵を書いたのを送ります✉️

両家の両親はとても喜んでます🤗

  • ぽん

    ぽん

    手紙いいですね🤭
    子どもの写真など添えて送ってみようかと思います🌈

    • 9月16日
deleted user

昨年子供は義理実家に預け姉、私、父母で旅行に行きました。

  • ぽん

    ぽん

    預ければ家族で出かけることもできますね…!!
    子どもがいたら難しいと思っていましたが、方法次第ですね🥹

    • 9月16日
Mon

私は三人兄妹の、真ん中で私だけ卒業後も家に残りました。8年くらい。

その間に、母とたくさん映画に行き、母の通院の送迎、入院の説明やサインも父ではなく私(平日休みでしたので)、父母と私で日帰り旅行もいろいろやりました。

結婚したらそんなに帰れないと思ってて、後悔しないためにやる事はいろいろやりました。

誕生日や父・母の日にはたくさんお金もかけました。

そして、結婚で遠方に。

母からはこれからは家族にお金をかけなさい、我々の誕生日とかにお金は使わなくて良いよと、言ってくれました。

もちろん近ければもっと親孝行できたと思うんですけども、私が自立して、新しい家族のために生きることが、親孝行かなと思ってます。

母が、なかなか母の実家に行かなかったのと、母には持病があった、そして、親の死に目に会えないと思って結婚したと、母の覚悟を聞いていたので、私は家にいる間にやろう!と思ってた感じです。

兄と妹は、卒業してすぐ家を出たのもあり、結婚してからも結構頻繁に実家に顔出してます。

特に妹は、実家の親の終活のために断捨離しまくってくれてますね。

あとは、二人暮らしですから、息抜きに妹の家に1〜2週間とか、遊びにきてもらったりしてます。

私も妹も里帰りしなかったので、母は物足りなかったかも?笑

  • ぽん

    ぽん

    昔からしっかりと考えて親孝行されていて、凄いなぁと尊敬です🙂‍↕️
    私ももっと考えていればよ良かったなぁ…。
    そうですよね、自立して自分の家族を築くことも親孝行ですよね。
    頑張ります🥹

    • 9月16日