※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

プラレールとトミカの収納方法について教えてください。遊ぶスペースと棚が離れているため、持ち運びの工夫を考えています。

プラレールとトミカってどんな風に収納していますか?

うちに、ぐるっとカンカン踏切セットと電車2種類、トミカ15台があります🚃

遊ぶスペースとおもちゃの棚がちょっぴり離れているので持ち運びも考えたいのですが、いい方法が思いつきません💦

コメント

はじめてのママリ

うちはニトリの組み合わせ自由のNインボックス?に収納してます🙌
大きいもの、小物、電車、それぞれ箱に入れて重ねてキャスターつけてます🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    ニトリのボックスに分別して収納しているのですね☺️

    お時間があったらお聞きしたいのですが、
    ①やはり電車や部品は今後も増えますか?大きいボックスを購入すべきか迷っていて💦
    ②それぞれのボックスを重ねて収納しているとこのことですが、遊ぶ時には、お子さんがキャスターで遊ぶ所まで運んで、重ねてあるボックスを降ろして...って感じで遊んでますか?

    質問を続けてしまってすみません💦もしお時間がありましたら、よろしくお願いします🙇‍♀️

    • 9月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    電車も部品も増えます!!
    けど、箱を大きくすればするほど増えるので、収納は置けるサイズ!と決めるのが1番です🙌
    プラレールは沼です😇
    「あ、あとここにこのレールがあったら、、」とか、「黄色の橋のやつが、、」となっていきます😱
    増やせば増やすほど大きいのが作れちゃうので、結果的にどれだけ増やしてもなります!!😱 止まりません😂
    なので「この収納に収まるパーツで遊んでね」がいいです。
    電車が増える分にはまだ大丈夫かなとは思いますが🫨

    そんな感じです🙌
    最初の頃はどうしても上の方を押すと上に乗せてるボックスだけが落ちたりとかするので、運ぶのは親がしてました🙌
    あとは自分で広げて組み立て、完成したら使ってないのはまたボックスに入れてねって感じです☺️
    トミカは片付けもできる立体駐車場や、クリスマスに売り出されるようなトミカの絵柄のバケツで中にお菓子が入ってるものに入れて片付けてます🙋‍♀️

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅れてすみません💦

    箱の大きさは固定した方がよさそうですね💦Nインボックスのサイズはレギュラーサイズですか?

    トミカの収納も勉強になります🥹✨

    車&車両を収納した箱達はおもちゃの棚的なところに入れてる感じでしょうか?、

    来週末に買いにいってみます♡

    • 9月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんな感じでしてます!
    1番上が電車、真ん中2つに景観(橋の赤いやつ、黄色のパーツ等)、一番下がレールです🙌
    見た目でこの組み合わせにしたけど、真ん中は1番上と同じ形でもいいかなぁってうちは思いました🙌
    うちはクローゼットの下に入れてます🙆‍♀️
    キャスターもするする動いて取り出しやすいのでどこでも置けます☺️

    • 9月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    写真のはミニカーとか車を入れてるセットなんですが、手前にあって取り出しやすかったので、、🤣
    写真奥に密かに見えるのがプラレール用です(笑)

    坂道レールは斜め(対角線)にしか入らないのでそこだけ承知の上で購入願います🙇‍♀️

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    写真まで...!!!
    ありがとうございます🥹✨

    クローゼットから出し入れするのいいですね!うちもリビングに収納があるので真似します☺️

    色が分かれているのも子どもが片付けしやすくていいですね😳✨

    何度も丁寧に答えてくださってありがとうございます🥹収納に悩んでいたので助かりました🥹✨

    • 9月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだ、すみません、もう一度質問読み返してたんですが、カンカン踏切あるんですよね😥
    うち、カンカン踏切はボックスの中には入れてなくて💦
    前の代の"来るぞ渡るぞカンカン踏切"は長すぎて入らず、蓋の上に置く時もあれば、その他の大きめの駅とかと一緒に別カゴに入れたりしてます😵‍💫💦

    完全見落としてました、すみません🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは大丈夫です!!
    それも含めていい案だなと思いました♡

    丁寧にありがとうございます☺️♡

    • 9月22日
くまこ

我が家にもカンカン踏切あります〜。
踏切部分のでかいパーツはそのままで他のパーツはチャックついてるケースに入れてます。
電車とレールはそれぞれ100均の白い箱に、トミカは引き出しのボックスにテキトーに入れてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    チャック付きのケースが売ってるのですね!
    お子さんが遊ぶときは、必要なパーツを収納ケースから出して、遊ぶ所まで持って行く感じでしょうか?それとも、収納ケースごと遊ぶ所に持っていって遊んでますか?

    お時間がありましたら、教えていただきたいです🙇‍♀️💦

    • 9月16日
  • くまこ

    くまこ

    全部遊ぶところに持って行ってジャーっと箱逆さまにして出して遊んでます😂
    チャック付きのケースは連絡帳入れるみたいなやつです。メッシュポーチとかいうんですかね?

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メッシュポーチ!そんな方法もあるんですね!

    ポーチは、どれくらいのサイズのものを使ってますか?B4サイズですか?

    • 9月19日
  • くまこ

    くまこ


    A4でギリ入ってます〜。
    近くの児童館が貸し出しのおもちゃをメッシュポーチに入れて管理していたのでマネしました☺️

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    A4サイズで入るのですね!!
    早速今日100均でメッシュポーチを探してみます♡

    何度も教えてくださってありがとうございます。助かりました☺️♡

    • 9月22日