※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

11年前から同居して子ども三人産みました。最初は夕ご飯代や調味料や雑…

11年前から同居して子ども三人産みました。
最初は夕ご飯代や調味料や雑費プラス3万でした。
が今年からは電気代半額負担
で本日水道代も半額と徐々に要求されてます。
電気代も水道代も今年から上がったのなわかるけど食材もだいぶ上がってるよ。
お米は倍の金額だよ。
そりゃ夕ご飯の後の片付けしてくれてるし洗濯ほとんど干してくれるし子ども達の面倒見てくれてたりしてくれてるのは感謝だけど(子どもが大きくなると子どもと祖父祖母が仲良くないことが増える)ここ数年はあなた達が仕事してないから昼間家にいるよね。

同居のメリットって…

まぁ私がフルタイムで働けばいいと思うけど今でさえ1ヶ月に何回か体調崩すほど弱っちいからだだから大丈夫かな。


ちなみに子ども達のイベントなどに関心がないのか行事には三人合わせて5回ぐらい、クリスマスとお年玉と誕生日は三人合わせて現金のみ数千円。
洋服も買ってもらったこともないです。

唯一すごいなと思ったことは義理父母側の親族側分だけ結婚(式はしてないです。)の内祝いの用意してくてたぐらいです。
お義母さんに私がが買って用意しとくからと言われ感謝したけど数年後お金をもっと入れろとギクシャクした時お義父さんがあの時の内祝いこっちが払ったんだぞと言われそっちが勝手にしたことじゃんって思いました。
どのぐらいのものをあげたのか私たちは中身を見てないのでどのぐらいの金額のものを買ったか分かりませんが一人息子が結婚して嬉しくて見栄を張りたかったんだと思います。

金はないが見栄は張りたい、結婚して発覚しましたが旦那もそのタイプです。

車で5分の距離に実家があって子ども達と週一で夕ご飯食べに行ってるので唯一の安らぎ。

晩婚でバブル期に働いてた世代(有名車関係)で一人息子で大学行ってないのになぜ貯金がないのか不思議すぎる。

コメント