※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

里帰り出産中で退院2日目ですが実母がストレスです。沐浴のやり方やゲッ…

里帰り出産中で退院2日目ですが実母がストレスです。

沐浴のやり方やゲップのさせ方、ミルクの飲ませ方など色々言ってきます。
母が「沐浴やりたい、私はできるから」と言っていた為お願いすると、背中洗うときにひっくり返す際、脇ではなく首を持ちひっくり返したこと、沐浴終了時に赤ちゃんを振って水滴を落とそうとした事など色々と思い返すと怒りが込み上げてきます。

また、ミルク飲ませたいと言った為、させた時にはミルク作って。ガーゼ持ってきてよ。と命令口調で言われしんどいです。

ガルガル期なんでしょうか…。

コメント

マカロン

それは、ガチルガル期ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね…。🤦🏻‍♀️

    • 1時間前
むむむ

多少なりともガルガル期はあるかもですが、産後じゃない私でもいやです😂

私も産後祖母、実母に言われましたが、今の子育ては違うとか、産院ではこう言われたからと突っぱねまくりました(笑)

お母様にお伝えするのが嫌じゃなければ、この里帰り中に子育てにしっかり慣れたいから、お世話は自分のやり方で自分でやらせて欲しいとお伝えするのもありかなと思います!
そこに、早速孫を可愛がってくれてありがとうなんて、お礼を言ったら相手も嫌な気持ちにならずに済むかなぁとかって勝手に思います🤣

産後3ヶ月は、授乳含め色んなところからの耳痛すぎる言葉が飛びまくりなので、ママリさんのこれから先が平和でありますように🥲🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私以外にも同じように嫌だと思ってくれる方がいて嬉しいです😭

    ありがとうと言いながら、お世話は自分のやり方でやらせて欲しいと伝えると相手も嫌な気持ちにならない…ほんとにそうだと思います🥲!

    産後3ヶ月は色々耳が痛い言葉飛んでくるんですね…!心構えができました😌✊🏻

    むむむさんはもうすぐご出産ですか?🤰
    頑張ってください😌♡

    • 1時間前
  • むむむ

    むむむ

    まだ2日目なので、お互いに生活に慣れないですよね😭

    お返事してから、里帰りならやってもらったほうが楽かな?なんて考えてしまいました😂
    お世話してもらうなら下の方のように、やり方をお伝えするのも、勿論ありだと思います!
    こうした方がいいって言ってくれるけど、産院のやり方でこう教わってこっちのがやりやすいからとか,安心できるからとかって🙇

    私は産後1ヶ月は病みました(笑)(笑)
    そして小言を無視するスキルを手に入れました(笑)
    でも、文句言いつつ2人目も色々あって里帰りしてます(笑)
    お互いに無理なく頑張りましょうね😇🍀

    • 55分前
にんにん🔰

ガルガルだと思います💦あと、文字で見るよりも嫌な言い方な気がします😅ちなみに、ガルガルはしばらく何ヶ月も続くので、可能なら不満に思っていることを伝えた方が今後のストレスは減ります。モヤモヤしたままだと、ずっとイライラします。

里帰りはいつまででしょうか?今後も色々言われること思いますので、赤ちゃんのお世話もさせていいかなと思うなら、今はこういうやり方なんだって習った、と伝えて教えるのも良いかもしれません。させたくないなら、自分ができるようにならないと帰った時に困るから、とでも言うのが良いかと思います。
おそらく、休みたいから任せたい部分と、自分の赤ちゃんを守りたいという部分で気持ちが混乱するような感じかもしれません。ガルガルするのも普通のことです。自分の気持ちは無視しなくて大丈夫ですよ。なんとかお互いの良い着地点が見つかるといいですね。