 
      
      
    コメント
 
            はじめてのママリ🔰
夫の扶養に入ってますが、夫の会社の保険組合も同じで2万5千円超えた分は全額戻ってきました!
同じく不妊治療で、窓口で10万近く払いましたが、後から差額が戻ってきて、2万5千円だけの負担で済んだので、採卵とかお金のかかる月は、月をまたがず治療できるとお得です☺️
 
            ちょび
保険適用の治療ならそうなります☺️⭕️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます! 
 ちょびさんも私学共済入ってらっしゃいますか?- 9月15日
 
- 
                                    ちょび 付加給付というのですが、割と大手の会社や公務員、私学が入っている保険組合にはよくある制度ですね😉 
 私は私学共済ではありませんが、職場の保険組合には付加給付ありますよ🙌
 
 日本の健康保険って世界一なんですって😊
 民間の医療保険は必要なさそうなので、入っていません👍👍- 9月15日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 そうなんですね🫣
 不妊治療が心配で医療保険加入してしまいました😅
 
 なんで、保険適用されても自己負担額20万とか10万払ってる人が多いんですかね?
 加入している健康保険に、私たちみたいなこういった制度がないんですかね?- 9月15日
 
 
            はじめてのママリ🔰
私学共済じゃないですけど、
上限超えたら戻ってきますよ!
旦那も先月入院手術しましたが、自費と手出しで5万以下です😂
ありがたい制度ですよね😊
 
   
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
え、そうなんですね🫣
10何万もする体外受精が2万五千円でできるなんてなんだか信じられなくて…(笑)
何かよくCMとかのお得情報である※の部分があるのではないかと疑ってしまいます😂
はじめてのママリさんも2万五千円でできましたか?
はじめてのママリ🔰
2万5千円でできてましたよ😊
その分保険料納めてますからね🫣
採卵だと高額医療でも10万近く、体外受精の月だと毎月5〜6万かかってたので、差額が戻ってきて、ほんと助かりました😂
採卵でOHSSからの腹水がたまり入院になって入院費10万近くかかって白目むいてましたが、差額戻ってきて、身体はボロボロですが金銭面だけでも精神の安定が保てました。笑