※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

私学共済 給付金について幼稚園関係職員が入る私学共済は医療費が2万5千…

私学共済 給付金について

幼稚園関係職員が入る私学共済は
医療費が2万5千円超えると超えた分のお金が戻ってくると聞きました。
ということは、体外受精等の不妊治療で窓口支払いが3割負担で10万とかになった場合でも、後から返ってくるため実質2万五千円で住むということでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

夫の扶養に入ってますが、夫の会社の保険組合も同じで2万5千円超えた分は全額戻ってきました!
同じく不妊治療で、窓口で10万近く払いましたが、後から差額が戻ってきて、2万5千円だけの負担で済んだので、採卵とかお金のかかる月は、月をまたがず治療できるとお得です☺️