年子の子どもを連れての外出が大変で、特に抱っこ紐やベビーカーの扱いに苦労しています。家にいると飽きてしまうが、外出する勇気が出ず悩んでいます。お母さんたちはどう対処しているのでしょうか。
8ヶ月、1歳8ヶ月の年子を連れてのおでかけ
1人で外出する時は2人ともまだ歩かないのでベビーカーと抱っこ紐で出掛けますが、フードコートもベビーカー押しながらトレーを運ぶのが大変でした。
ファミレスもドリンクバーに行く時てんやわんや。
カフェはぐずったらすぐに出なきゃと思い気が張って行けず。
家にいても同じおもちゃと絵本なので飽きてると思います。なので出かけようと思ってもこんな感じで疲れてしまうというか、、、。産後腰が不調で抱っこ紐も1時間していたら腰の限界が来てしまいます💦
駅近なので電車に乗ってどこかへ行こうと思っても、混雑の中1人で乗る勇気が出ません😂
家にいてもつまらない、出掛けたい、でも大変。
旦那がいる日は車で出掛けられますが、予定が合わず明日は難しそうです。
世の中のお母さんはどうしているのでしょうか。
みなさん何人か連れてのお出かけにパワフルですごいなぁって尊敬します🥹
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
1人でお出かけ、めっちゃ疲れますよね。
しかもそのぐらいのお年頃だと言葉もうまく伝わらなかったりするから余計😭
児童館とかが室内で目が届くし範囲狭いし1番楽なのかなー?🫥
ボーボボmama🦖🐾
うちも1歳0ヶ月差なので読んでてあの頃を思い出して白目剥きそうになりました🤣🤣
フードコートやドリンクバーってワンオペで2人連れてるとレベル高いんですよね!!😂
ちょっと座って待ってて!ができるようになる4歳3歳まではずっとわちゃわちゃしてたなぁ😮💨(笑)
いっそレストランでの食事がワンオペに1番よかったりするんですよね🥺
私も家にいても暇だったので電車で10分の室内遊び場によく行ってました!
究極に暇な時は片道1時間かけて水族館、動物園に行くことも🕊️
母も回数こなしていけばいろんなパターンの攻略法学んでいくし、経験値めっちゃ上がります🤍🤍
ので、どんどん挑戦すると今後が楽になりますよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、、結局言葉が通じないからレストランで持って来てもらうスタイルが良いです🥹
母も回数こなす、その通り過ぎて頑張って出掛けてみようと思いました!!
ありがとうございます!
全然関係ないですけど、ボーボボmamaって良いですね🙆♀️懐かしいです大好きでした笑- 9月15日
はじめてのママリ🔰
児童館もおもちゃや遊具があって良いですよね!
古い児童館なのでベビーカー置き場が外で1人で連れて行くにはハードルが高くて一回行って心が折れましたが、また行ってみようと思います!!ありがとうございます😊