生後2ヵ月の男の子を育てているママです。子どもが昼間にほとんど寝ず、試した対策も効果がありません。似たような状況の子どもはいるのでしょうか。
生後2ヵ月の男の子を育てている新米ママです。
新生児期からなかなか寝ない子だったのですが、
生後2ヵ月になり夜中は2〜3時間の授乳、
日中はほぼ寝ない状態が続いています。
本を読むとこの月齢の子は1日12〜14時間は
寝ると書かれており、YouTubeの赤ちゃんも
授乳をしたら寝落ちしたり、セルフねんねを
している姿をよく見ます…。
睡眠不足で体力的にもしんどかったので、
・スワドル着用
・背中スイッチ予防布団活用
・20時までに就寝、8時起床
・適度に日光を浴びせる
・ミルクの量調節
・バウンサー活用
・寝かしつけ時、胎内音を聞かせる
・日中ふれあい体操実施
・バランスボールで揺らす
など色々試しましたが日中は寝ても10分程度、
たまに長くて1時間くらいしか寝ません。
うちの子の様に寝ない子はいるのでしょうか…?
せめてもう少し日中寝てくれれば嬉しいのですが…。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント
ゆ。
3人目が日中中々お昼寝を1時間以上取ってくれないタイプでした🥲
そして夜中も酷い時は1時間に1回起きてきたりもありました😢
今でも夜中は9時に寝て1時、3時、6時とか割と起きてきてしんどいなーと思ってます🥲
でも5ヶ月くらいから昼寝はできるようになってきて長くて3時間するようになりました😴
添い寝じゃないと絶対1時間未満で起きてきますが、添い寝すると長く寝てくれることに気づいて毎日一緒に寝てます😴
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
夜中何回も起きるとしんどいですよね…😢
もう少し月齢が進むと、寝てくれる様に
なるのかもしれないですね😔
添い寝はまだした事がなかったので、
試してみようと思います!
ありがとうございます💕☺️