※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月半です。夜、夜通し寝てくれるのですが23時半〜7時という時間帯で…

4ヶ月半です。
夜、夜通し寝てくれるのですが23時半〜7時という時間帯です。もっと早めに寝せたいのですがなかなか難しくて…みなさんどんな工夫されてますか…

お風呂が19:30なのがやっぱり遅めなんですかね💦
でも早く入ると20:30に寝てまた日付変わる頃起きたりしてしまって…どうしたらいいか悩みます。

コメント

はじめてのママリ🔰

そのくらいの時は17:30〜18:00くらいに寝て、23〜24:00頃に一回起きてミルク飲んでまた朝まで寝るという感じでした!
21:00からが子どもの脳のゴールデンタイムと聞いてたのでなるべくその時間までには寝かせたくて、あとはどんどん体力ついてきてどんどん寝る時間が遅くなるだろうから早めに寝かせてだんだん遅くなっても大丈夫なようにしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂は16:00くらいにはいれてました!

    • 1時間前
mix twin ママ

上の双子は混合で育てていて、生後4ヶ月頃はうまく寝かせられた!と思っても絶対2人とも起きて泣いてしまって、何をしても泣きやまず、結局夜中の1時〜2時の間に就寝してそのまま寝続けて昼の12時〜1時の間に起きるって子達でした👦🏻👧🏻
現在3ヶ月の子は完母で育てており、周りで5歳児達が普通に喋っていても、ドライヤーを使っていても添い乳で20時半頃寝て夜間1回(多いと2〜3回)添い乳をし、6時〜7時頃起床って感じです😃

上の子達はどう頑張ってもその生活リズムをなかなか変えられず私も悩んでました😇
赤ちゃんは日中も寝るし、睡眠時間の管理ってなかなか難しいですよね🥲

結局その子によっての個性なんだと思います。笑

今は双子は昼寝をしなくなったのでだいたい21時就寝→7時前起床って感じで管理ができるようになりましたよ🙆‍♀️
(本当はもっと早く寝かしつけられると良いと思いますが、共働きの私達はこの時間が限界😂とうい言い訳w)

まだこの世に産まれて4ヶ月、赤ちゃんのペースに合わせるって感じでも良いのではないでしょうか?😌