搾乳はいつ行うべきか悩んでいます。母乳メインの混合育児で、夜間授乳と搾乳の手間に困っています。授乳間隔が空くようになったら搾乳を始めるべきでしょうか。
搾乳っていつすればいいんでしょうか?
今生後一ヶ月の子をほぼ母乳メインの混合で育てています。
以前母乳外来へ受診した際、夜寝てほしくてミルクに置き換えるなら搾乳してください、と言われ、搾乳機を買いました。
ですが、夜間授乳で眠い中、ミルク飲ませて、搾乳して、ってしてると結局二度手間では、、?と思い母乳飲ませてます。足りなさそうにしてたらミルク足してます。
日中ミルクを足す時は1、2回くらいで、あとは母乳のみ6〜7分ずつ吸わせているので、大体今は2時間前後で欲しがります。
一回の母乳量を把握したいのと、夫に授乳をお願いしたい時の為に搾乳しておきたい気持ちもありますが、いつすればいいんでしょうか?
母乳メインの混合や、完母で育てていらっしゃる方、搾乳ってする時ありましたか?
ここから月齢進んで授乳間隔空くようになったらする感じでしょうか?
- りんこ(生後3ヶ月)
コメント
ストラスアイラ
まとまって寝る時間が増えて、その間におっぱいが張って痛い時に搾乳していました!(夜間は面倒で無理やり起こして飲ませたことも…笑)
まだ月齢的にも頻回でしょうし、基本的には欲しがったらあげるスタイルでいいと思います😊
りんこ
ご回答ありがとうございます🙇♀️
そうですよね!今は頻回なので、月齢進んで間隔空いてきた時に活用します😊