保活について教えてください。来月出産予定で、来年9月か10月に仕事復帰を考えていますが、保育園の空きが心配です。来年も空きがなければ途中入園は難しいでしょうか。早めの入園を目指すべきか、育休を延長して1歳4月入園が良いでしょうか。意見をいただけると助かります。
保活について、よく分かっていないので教えてください😭
来月出産予定で、来年の9月?10月?くらいに途中入園して仕事復帰したいなとふわっと考えていましたが、自治体のHPを見ると現時点で家から近そうな保育園の空きがなさそうです💦
もし来年の今の時期も同じく空きがない状況だった場合、途中入園はできないということですよね?
今から0歳4月入園に切り替えるのは難しいですが、来年9月ごろ入園と言わずもっと早い時期の入園を目指した方がよさそうでしょうか?(その方が空きはありそう)
もしくは育休延長して1歳4月入園?
ご意見いただけるとありがたいです🙇♀️
- ママリ(生後1ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
保育士しています!
来月ということは10月産まれなので
来年の10月で1歳ですが、途中入園は厳しそうですね💦
なので、お子さんの場合は0歳児の4月、つまり6ヶ月の時に入園させないと多分難しいです🥲
育休延長して1歳半の4月に1歳児として入れるのもいいとは思いますが、自治体の空き状況次第かなってところです。
はじめてのママリ🔰
空きがないと入園はできないです😣
激戦区なのか、ママリさんの働き方にもよると思いますが一歳四月入園を目指されるのが良いのではないでしょうか❓
それより早く自治体のHPをこまめにチェックして途中入園もありだとは思います🌟
-
ママリ
そうですよね💦
とりあえず今後の空き状況とかこまめにチェックしてみます😭- 9月14日
すけさん👦👦👶
0歳児の4月か一歳児の4月だと0歳児の4月の方が入園しやすいとは聞きます👂
私は6月に出産して育休を一年で会社に申請しているので来年の6月途中入園で保育園の申し込みをしようと思ってます👶
ただこちらも途中入園出来るほどの空きは無さそうなので、空き次第入園出来るよう申請は続けて育休の延長かなと考えてます🤔
-
ママリ
0歳4月の方が空き多いですよね😭
おっしゃるように申請しながら育休延長(どこまでできるか分かりませんが)が無難なのかなと感じてます🥲- 9月14日
りつき
地域によるかもしれませんが、私の地域は来年の9月入園だったら、出産前でも今年の9月〜10月に行われる4月の一斉申し込みのタイミングで申し込みです
受かれば10月入園の予約完了、受からなかったら途中入園の申し込みをして空きが出るまで延長で待つしかないって感じです
地域によるので相談してみてください
下の子の時はめっちゃバタバタで、退院したその足で書類出しに行きました💦
-
ママリ
そうなんですね😳
うちの自治体は入園時期によって申請時期も違うようです!- 9月14日
はじめてのママリ🔰
希望保育園に入れたいなら今から0歳4月入園に切り替えるのもアリだと思います。
0歳4月入園を見送り、慌てて0歳5月から申請出しましたが、0歳4月で埋まる保育園も多いので、私は1年以上認可には入れず結局認可外に入園しました🙌
0歳9月で埋まっているなら勝負は0歳4月の地域かなと思うので1歳4月も厳しいかもです。0→1歳は、4月でもあまり
受け入れ人数は増えない可能性があったり、兄弟優先のある地域はそれだけで1歳4月が埋まる可能性があります💦
-
ママリ
6ヶ月で入園は可哀想だなと思って0歳4月入園は全く考えてませんでした😭
0歳4月の時点では結構空き多そうですが年度が進むにつれてどんどん埋まっていっている感じです💦- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
とりあえず妊娠中に保活すすめて
出来ることやって、いざ入園って時に焦らないようにしておくと良いかもしれません💦
私は前の年8月まで希望園が埋まってなかったので楽勝〜と思っていたら
長女の年は4月で埋まっちゃったので、、。
仕事的に幼稚園でも大丈夫だったり
希望園範囲広げて探しても良いなら
育休延長でも良いかも知れませんが🙌- 9月14日
-
ママリ
その年にもよりますよね🥲
もうすぐ産まれるので今から保活進めるのは厳しそうです😭
1個だけ家の近くの保育園が(今年は)空いてる傾向なので来年も同じなら入れなくはないのかなと思うのですが選択肢が狭まるな〜と、、しょうがないですよね💦- 9月15日
ママリ
6ヶ月で入園は可哀想だなと思って全くそのつもりありませんでした😭
保育士されていて、10月生まれのお子さんは0歳4月入園が多い印象でしょうか?
はじめてのママリ🔰
月齢によりますがだいたい、0歳児の途中で入園して1歳児は持ち上がりでそやままって感じです!