
コメント

はじめてのママリ🔰
紐むすび、ぞうきん絞り、傘のしまい方
テープ、のり、はさみとかも使いこなせる
ピアニカ、ボール投げ
出来て当たり前みたいです!!

まろん
・日中のオムツを外す
・立って靴を履く
・シャツをズボンにいれる
・ハンカチで手を拭く
・傘の開けしめの練習
ぐらいですかね🙂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
説明が悪かったのですが日中のオムツは外れてます💦小学校に行ってもオムツで登校することはなく家庭の中だけでの話です💦保育園や療育にはパンツで行ってておもらしなどもないです。
シャツはよく出てるので教えなきゃですね💦- 9分前

りな
小学校は普通級ですか?
平仮名の読み書きは入学後イチから教えてくれます。
座席時間が長くなり、休憩中にトイレ、水分補給、移動、遊びがあるのですが優先順位が分からなかったり、トイレで排泄したばかりなのに間に合わず失禁したこともあります😓
あとは登下校迷わずに帰れるように練習 ですね。自分の住所分からず初日から迷子になった子、います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
普通級です!
50分椅子にじっと座ってられるので休憩中のトイレを教えなきゃですね💦
登下校の練習もしなきゃですね😭- 7分前

はじめてのママリ🔰
ひらがなは、名前以外も書けた方が絶対的に楽だし、周りが書ける子ばかりだとお子さんのメンタルがやられるみたいです💦
10までの足し引き算ができて、ひらがな書ける子とそうじゃない子…わりとのびのび園出身のお子さんはどちらもできずに入学していましたが、できる状態の子が多いので大変そうです😥
本来であれば、1年生で習うことだし先取りする必要はないと思いますが、まわりができる子ばかりだったときの子どもの気持ちを考えたらできた方がいいと思いました🙌
あとは、道を覚える
時間の感覚(授業中に立ち歩かないや給食時間)交通ルール、マジックテープをずれないようにすること、ファスナーの開け閉めでしょうか🤔
-
はじめてのママリ🔰
すみません🙇♀️
変なところで改行入りました。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
平仮名そうですよね、
ちょっと頑張って教えます😱
10までの足し引き算は出来るのでひらがなですね😭- 6分前

ママリ
日中オムツ外れてないと うちの地域では支援学校になります。なので日中オムツは外れていないとダメです…
普通級だと ひらがな読めないのは大変かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
説明が悪かったのですが日中のオムツは外れてます💦家庭内で安心材料で履いてます💦
保育園や療育ではずっとパンツですがおもらしなども全くないので支援学校とかにはならないです💦
平仮名ですよね💦- 4分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
紐結び・小2の娘でも難しいです😭
ピアニカの練習もなんですね💦