コメント
しゃるる🏎
1人目重度妊娠悪阻で入院してました。
主人も、私も1人でもいいかなと思ってました。とても辛い妊娠生活でしたが、幼稚園に行き出して一人っ子がほとんどいなくて、みてるうちに姉妹をって考え始めました。
子供にもママは赤ちゃんが出来たら入院するかもしれない、抱っこも出来ないとか色々話して3人で納得して2人目を授かりました。4年近く恐怖を忘れられませんでしたが、その時は悪阻の辛さは忘れていました。
2人目は1人目より酷くて辛かったですが、入院した時も全然泣きもせず頑張ってくれました。
私は悪阻が辛すぎて泣き喚いてました。
旦那さんのためと言うより娘のためにって感じでした。
ママリ
1人目重症妊娠悪阻で入院しました🥲
つわりがトラウマで10年は2人目作らない!!!と言い張ってましたが旦那は3人欲しいと言ってて、不妊治療だったので凍結費用もかかるし旦那は船乗りなので家にいる期間が限られてるのもあり、旦那に頑張るから多額のお小遣いちょうだい!!!!と伝えて2人目に踏み切りました!!!
結果凍結杯では妊娠せず、病院側からいずれ2人目が欲しいなら若い卵子がいいと言われたのもあり採卵、、凍結、、と進み移植したところ妊娠に至りました。
1人目が産むまで相当辛かったのですが2人目は2ヶ月半くらいで割とスッキリつわりがなくなり、吐いてた回数も20回以上と10回未満と楽ではなかったですが1人目の辛さの方が勝ったので頑張って乗り切れました😭
まだ4ヶ月とのことですし旦那さんは育児協力的ですか???産後数ヶ月で2人目と言われてもまだ気持ちの整理もつかないのは当たり前だと思います☁️
今から10ヶ月間嘔吐が止まらなくなると分かってる上で、上の子のお世話もある。あなたは頑張れる?!?間違いなくママリさんへの思いやりがないといけないですよね😭!!
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんが家にいる期間も限られているなかで、上の子もいる中でよく頑張られていますね😭すごすぎます
2人目も体重減少はありましたか?
旦那は今は育休中なので育児に協力的ですが、仕事が始まったら私のワンオペになると思います
もしまた悪阻が重かったら上の子に対してネグレクトになってしまうと思います😭それに、きっとメンタルもかなりやられると思います
1人目は初めてだから来週には良くなってるかも!ってごまかしごまかしで耐えられましたが、2人目となると今こんなに辛いのにこれはまだまだ序の口なんだってわかってたら辛いですよね....- 9月14日
-
ママリ
上の子在園中だと2人目の保育料無料とか色々考えた末に、10年とかあけたら逆にお金かかるのもあるな…とか体力的に自分がしんどいのか?とか色々考えました☁️☁️
体重は1人目-10キロで、2人目-9キロでした!ただ2人目は点滴で横になっとくのも辛く稀に何か食べれる日があったので吐くためにも少量ですが飲食してました💦
(1人目は完全に何も飲食できず氷も無理で吐いてました😭)
旦那さん2人目欲しいと言いながら、悪阻がひどくなった時の解決策などは考えていない感じですか?😭
今から離乳食とか幼児食とか絶賛大変な期間ですよね🌀
私はそんな欲しいなら自分で孕れ!!!!!!って言ったこともありますよ!それほど生き地獄で妊娠やめたいとすら思う病気なんです…💦旦那さんがママリさんに対して思いやりがないとしか思えないので、どうしてそんなに2人目が欲しいのか、また重症妊娠悪阻になったら?毎日の点滴や入院になったりした場合を考えたことある?と問い、とりあえず今じゃないから待ってて欲しいなど伝えて、期間などを決めて計画したら良いと思います💦
妊娠も出産も体の変化が大変なのは女の人なのに、その意見尊重出来ないのは聞いてて辛すぎます😭- 9月14日
チョッピー
一応、2人目は意外と大丈夫みたいな事を言われて産んだんですが、全然大丈夫でなかったです。
説得して何処までお互い寄り添えるかかと思います。
、悪阻〜授乳中は直帰で仕事上年2回の大きな飲み会はノンアル一次会のみ
、ファミサポさんとペットシッターさんとベビーシッターさんをしっかりつける
、帰宅後家事育児に専念し、同じ時間に寝起きする。
夜泣きもありますしね〜
、お弁当の配達を定期契約
、上の子の土日の遊びをしっかりと
って結構毎回しっかりやることやらなきゃ次は産まないと言ってました。
3人目は悪阻が重症化して2ヶ月半食事がほとんどとれなくて肺炎にかかり死にかけました💦😵救急車で酸素量が下がり運び込まれ、全てを放棄し2週間入院となりました。
はじめてのママリ🔰
娘のため、という考え方がなるほどなと思いました。2人目は1人目よりも酷かったのですね😭
私は1人目の時に、この先の人生でもうこれ以上具合悪くなることはないと心底思ったのですが、それをも上回っていたということですよね...
よく乗り切られてすごいです。娘さんも。