下の子が一人で遊ばず、常に一緒にいることを求めて困っています。遊びを楽しむ一方で、少し疲れています。
下の子がテレビ見てる時以外ほとんど1人で遊びません😅
真剣なゾーンに入れば黙々とやるんですが...。
1人でもできるような、折り紙塗り絵お絵描き、積み木、ブロック、アンパンマンのタブレット、色々ありますが全部私やパパを呼ぶか、誰か一緒にやろ〜。見てて〜。何かしらそばで一緒にいることを求められてずっと話しかけてきます。
なので、半ば強制的(笑)にずーっとコミュニケーションは取れてはいるのですが...
アンパンマンのタブレットは上の子のお下がりでかなり古いのですが、黙々と遊べるかなと思ったら「どれやる?」「どれやってほしい」「これ順番にやろ?」「見てて」だし...
ご飯支度したり、トイレだったりどうしても離れたい時はテレビ見ることが多いのですがそうすると口に指入れたり指吸ったり、おちんちん触ってたりするので都度注意したりで少し放っておいてもいいやという状況がないです😭
でも「パパとママ大好きだから一緒にやりたいの」とか「大好きだからそばでやるの」と素直に伝えてくれるので可愛いし、好きだから色々求めてくれるんだなって気持ちにはなるのですがあまりにも四六時中なので、楽しんで付き合うより若干うんざりしつつなことが多くて辛いです🥲
- kulona *・(3歳11ヶ月, 11歳)
コメント
退会ユーザー
下の子って誰かと過ごすことが多い環境下なのでそういう性格多い気がします!保育士してますが、1人遊び上手なお子さんは大体長子のお子さんだよねって先生たちと話してました🥺🥺我が子も含めです!
うちの娘もずーーっとお母さんお母さんでトイレまでさっきついてきて私腹痛の中だったのでキレてしまいました(笑)
kulona *・
そういうことなんですね...😳!
確かに、上の子は黙々と1人でやって、できたものを見て〜ってタイプだし、しつこいなと思うほどずっと話しかけてくるとかは小さい頃からないです😅
いや〜キレますよね🥲
お腹痛い時は無理です!笑
回答ありがとうございます😊