
夫婦別財布の方いますか?奥様の支払いの担当は何ですか?我が家は旦那→住…
夫婦別財布の方いますか?
奥様の支払いの担当は何ですか?
我が家は
旦那→住宅ローン、水道光熱費、子どもの習い事、学校の費用(自動で引き落としされるもの)
私→食費、日用品、子どもの衣類など。(サイズアップしたら地味に出費辛い)
夫と私は手取りもボーナスも2倍ほど違います💦(私の方が安いです…)
スマホ代、保険、車のガソリン、奨学金(私だけ)はそれぞれで支払ってます。
支払いカツカツで全然余裕ないです。
食費日用品で旦那のお金を一円も使ってないのって、我が家くらいじゃない?って思ってます。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
食費、日用品、子供の服、クリスマスプレゼント、子供の美容室、自分の美容室、スマホ、保険があたしの支払ってる項目です🤔

◯△□
夫婦別財布でお互いの所得や貯金額知りません(笑)
うちは固定費全部計算してだいたいの所得割合(6:4ぐらい)でお互いに共通の口座にお金入れるようにしています。
食費・日用品など家庭に必要なものは家族カードのクレカで全部支払い、
個人的に使うものや各自の服、欲しいものは自分の財布からということにしています🤔
貯蓄の支払い含めますが私は結構カツカツでやってるのでボーナスでしか貯金増えないです😂

ゆー
我が家は現在私が産休中で無収入なので、食費とベビー用品と分の保険関係(生命、医療、車)、ウォーターサーバー、年1のNHK受信料ぐらいです!
産休前は日用品も私が出してました!
それ以外は全て旦那です😊
電気、水道、家と車のローン、ガソリン、携帯、外食、固定資産税など…

ママリ
同じような感じです!
食費日用品は私もちです!
あと学童や学校の集金なども私です!
それぞれガソリンやスマホは払ってます🤔
帰りにマヨネーズ買ってきてー!などそういうのは旦那が払ってますが😂

はじめてのママリ🔰
私→ガソリン、子供習い事、幼稚園費用だけです。
それ以外全て夫です☺️

ゆう
うちもほぼ同じ感じです。
違うのは子供の習い事は私っていうところですかね。
食費、日用品はほぼ私です。
外食は半々ぐらい。
年収は夫の方が150万ぐらい多いです。

はじめてのママリ🔰
私→おおまかな食材費、洗剤以外の日用品、子どもの衣類、園の販売写真代、車関連(ガソリン、税金、メンテ代)、夫へ5万
夫→住宅ローン、水道光熱費、保育園関係(副食費などの自動引き落とし)、習い事、スマホ代、外食費、洗剤類のまとめ買い(笑)、すぐに無くなる食材日用品買ってきたり(主に牛乳、パンとか)
夫への5万は↑の内訳を大まかに計算して、お互いの収入の割合を見て5万払えば割合が丁度良いくらいだよねってことで同意した上で渡してます。
貯金は各々やってます。
コメント