
最近思うのですが、もう1人子どもが欲しい!でもお金が、生活が〜ってな…
最近思うのですが、もう1人子どもが欲しい!でもお金が、生活が〜ってなってしまう世の中意味わからなくないですか?
すっごい深いこと考えずに思ったことなので批判などはやめてください😂
国は、子どもが少ないからどんどん産んでください!って言ってるのに産むだけ産ませておいてその後の生活の面倒は見ずに…
なんならお金さらに取っていくのなんなんですかね?
あなたたちがほしくてほしくてたまらない人口を(あなたたちのものにする予定はないが)増やしているのに、こちらが苦しい思いするの意味わかんないです。
- mamari(2歳0ヶ月, 3歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
分かります!本当にその通り!
あと、女性の社会進出も大きいですよね。国としては納税者を増やす為に"女性の社会進出"を推進してきた訳ですが、、、
共働きでお金はあるけど、それなりにしっかり働いてから結婚するから晩婚化、高齢出産。必然的に産む数が減る。
高齢で産めば収入もそれなりで、子どもにお金をかける人は増えて居ると思います。ベビー用品も最近は高級志向向けなもの多いですしね💦
だからこそ周りを見て我が子にもお金をかけてあげたいという人が増える。みんながますます人数を絞るようになる。
って感じかなと、、、
何もかも悪循環なんですよね。女性の社会進出を推進し始める段階で少子化対策も同時進行で力を入れるべきだったと思います。
やっぱり今でも専業主婦家庭の方が子ども多いと思います。
と考えると、やっぱり女性の社会進出がかなり大きな要因ですよね💦
そんな我が家は子ども2人までです。
それなりに高収入です。レジャーも習い事もたっぷり我が子に与えています。
我が子の為に貯蓄もしっかりしたい。
同じような人が増えたんだと思います。
仕事でたくさんの子育て家庭を見ていますが、言い方悪いですが貧乏子沢山は結構あるあるです😓
両親共に高学歴高収入のご家庭は、ひとりっ子や2人までというご家庭も多い気がしますね💦
両親共にしっかり納税もして、3人以上産んで育ててというご家庭には頭が上がりません💦今の時代に本当にすごい!尊敬します。

はじめてのママリ🔰
子供の助成金関係めちゃくちゃ出てるし負担してくれてるから産むだけ産ませておいて面倒見てないとは思わないです
色んな要因が合わさって今の少子高齢化ですが、国民にも責任はあるし難しい問題ですよね
ろくに働いてないいわゆる引きこもりやニートはめちゃくちゃ増えてるし、責任持ちたくないから会社でも上の立場にはなりたくない人が多い、ネットが発達してYouTubeや転売、趣味で稼いでる人も増えて社会がまわらない、必要最低限でいいと生活保護で生活してる人も多い。
コメント