出産後、男の子に対する気持ちが整理できず、毎日辛い思いをしています。子どもを可愛いと思えず、不安でいっぱいです。同じような経験をした方はどう乗り越えましたか。
毎日辛いです。
何度か書き込みさせていただいてるのですが気持ちの整理がつかなくて毎日辛いです。3人目出産してもうすぐ1ヶ月が経ちます。
元々女の子希望しておりましたが強い希望ではなかったので軽く産み分けして「男の子でもいいや」と思ってました。16周の検診で男の子と分かりそこからずっと気持ちの整理がつかずに出産しました。
男の子と分かってから色々検索魔になり、気持ちの整理をつけようとしましたが切り替えができず、ほとんどの人が産まれたら我が子は可愛い、愛おしいと思えるなどおっしゃっているのに対し産まれても気持ちが変わらず、お世話はしますが気持ちが入らず毎日泣きながらおむつ変えたり授乳したりしております。ほとんど可愛いとも思えず本当に毎日辛い。ずっとこのままだだたらどうしょうと思うと不安で仕方なく、毎日朝が来るのが怖くて、最低限の家事しか手に付かない状態です。
こんな様な状態になったのが初めてでどうしたらいいか分からず、先が見えないです。同じ様な状態になった方などどの様に乗り越えてられましたか?息子が可愛いと思える時が来るのでしょうか。
- ともも(生後3ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳)
コメント
すいか
子どもさんの性別云々というより、産後鬱のような状態じゃないでしょうか😢
女のお子さんもいらっしゃるようですし🥹
安易なことは言えませんが…
専門の方や、抵抗あれば支援センターの先生などに、つらい気持ちを話してみてはいかがでしょうか?
りな
男3兄弟産みました。
不妊治療で性別選ぶ以前の問題でしたが最初から女の子希望でした。
長男は完全ミルクの負い目と生命保持しなきゃで可愛いと思う余裕が微塵もなく。
次男は女の子顔負けの可愛らしい顔で産んだ瞬間から母性愛爆誕。
3男は自然妊娠で期待していたけど男の子と分かり、、、。長男によく似た子が産まれました。でも長男の時と同じ過ちを繰り返さないように自分に言い聞かせるように「(3男)可愛い」って声をかけるようにしています。
3人目が1番上手におっぱいを飲んでくれるのもあり、長男の時ほどにはならずにすんでいます。
長男に対しては他の子と比べたら愛情あるし宝物だけど、私からの愛情は①次男②3男③長男です。
普通に長男にもバレています。
ちなみに長男に可愛いと思えたのは私が復職して離れてからです。次男産まれて薄れちゃいましたが。それまでは可愛い復活して嬉しかったのですが、、
-
ともも
お返事ありがとうございます。
長男さん大変な思いをされたのですね。私も長男は育児が初めてで右も左もわからなかったので大変で可愛いと思う余裕なくて、今も愛情はありますが真ん中の子の方が可愛いと思ってしまってます。
可愛いと思いたいですよね。私も「3男可愛い」と声をかける様にしてみます。- 9月14日
はじめてのママリ🔰
可愛いと思えなくても、泣きながらでも、オムツを変えて、授乳をして、素敵です🤍
無理されて大変ですよね…
毎日おつかれさまです☕️🌿
可愛いと思わないといけないことはないと思います👶
誰でも、『ああなればいいな』と思い描いていた理想と違う現実が表れると、受け入れることは難しいです。
理想が叶っていたとしても、今度はこんなはずじゃなかった!という未来もあるはずなのに。
質問主さんは、十月十日お腹で赤ちゃんを守って、命懸けで出産されました🤰心が大変なときでもお世話をして、赤ちゃんは今も元気に生きている😊
充分です✨
-
ともも
励ましのお言葉ありがとうございます。
理想がすごく強くてその理想が女の子じゃないと出来ない事なので余計今みたいな気分になるのだと思います。確かに真ん中の子が産まれた時は女の子1人でいいと思ってましたが、叶ったらまた違う欲が出てきますね。キリがないです。目がいくのも私の理想の兄弟構成ばかりなので気持ちが落ち着くのを待ちたいと思います。- 9月14日
はじめてのママリ🔰
私も似たような気持ちですが、賭けみたいな出産したのはわたしなので義務でそだててます
-
ともも
同じなのですね。確かにそうですよね。なぜか女の子だと勝手にイメージしてました。辛くても産まれてきた以上義務でも育てるしかないですよね。その内気持ちが変わってくるといいですよね。
- 9月14日
は娘
多分なのですが産後うつの可能性があると思います。
私は2人目、希望の性別、1人目と違って保育器にも入らず健康、生まれた時からパッチリとした二重、理想そのものの形だったのに、可愛くない、お世話したくない、ほっといてほしいみたいな気持ちになり、病院にて産後うつと診断されました。
一度保健師さんに相談して良い病院を紹介してもらってください。
どうぞお身体大切にしてください。
-
ともも
お返事ありがとうございます。そんなに理想的な状態でもうつっぽくなってしまうんですね。
実は辛過ぎて保健師さんに相談して病院にも行きました。一応中度の鬱状態という事で薬を飲んでるのですがこの状態が良くなっても次男が可愛いと思えるのかすごく不安で。
病院に通院して状態良くなりましたか?- 9月14日
-
は娘
私はしばらくよくなりませんでした。次男を心から可愛いと思えるようになったのはほんとここ数年です。
産後うつから立ち直っても育児に悩んだり色々あって。
でもできる事、やるべき事をコツコツこなしつつ、最近育児に慣れてきて心から2人共々可愛いと思えるようになりました。
投薬も大切ですが1番大切なのは環境を整えていく事だと思います。- 9月14日
-
ともも
長い間辛い思いが続いたのですね。
通院して、やるべき事をコツコツですね。私も早く次男ががいいと心から思える様にがんばります。
環境を整えるのは家族の協力なくてもいけますか?家の旦那が全く鬱という症状を理解しようとしてくれなくて、私が泣いてても無視で話ししようとしても「めんどくさい」という態度が全面に出てて話せないし、旦那の協力は全く期待出来ないのですが。- 9月15日
ともも
早々のお返事ありがとうございます。
やはりそうですよね。私も保健師さんに相談して心療内科を受診しました。その時中度の鬱症状がらあると言われたのですが、その原因が下の子の性別が関係してると思ってしまって。元々真ん中の子が女の子で可愛過ぎてもう一度真ん中の子みたいな子を育てたいと思って妊活した事もあり男の子だと娘みたいに出来ないっと思っているのもあるかもしれません。
性別はどうしようも出来ないので、鬱症状がなくなれば息子を可愛いと思えるのか不安です。