※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ファッション・コスメ

女の子を育てることに不安を感じている女性が、他のママたちがどのように可愛い服やヘアアレンジをしているのか、また自分ができるかどうか心配しています。彼女は自分がファッションに興味がなく、女の子を育てるイメージが持てないことを述べています。皆さんはどのようにしてお子さんを可愛くしていますか。

女の子ママさん、女の子は赤ちゃんのうちから可愛い服着せたり、おめかししたり、髪が伸びてきたらヘアアレンジ?したりしてますか?私はそういうのが全くできる気がせず、お腹の子が女の子と聞いてからもうどうしようかとソワソワしてます。

ママリには、女の子を望んでるママさんが多い様な気がしています。お腹の子が女の子であると分かりました。

上が男の子だったので下の子は女の子だったら良いな、3人は欲しいと思っているので1人くらい女の子来てくれたら嬉しいなと漠然とは思っていたものの、自分が女の子を育てているイメージが全く出来ず、私から女の子が出てくるとは思えないなと思っていた部分がありました。
出生前診断を受けた際に、医師から性別知りたい?と言われ、男の子と言われるだろうと思いながら、性別を教えて貰ったところ女の子と言われびっくりしました。もちろん嬉しかったのですが、女の子!?私から女の子って生まれるんだ!と病院で言ってしまいそりゃ確率は2分の1だからねと医師に笑われてしまう始末💦
髪を縛ってあげるとか可愛い服着せるとか、ファッションセンス皆無なので全然できる気がしません...

私自身が、ガサツで大雑把、ファッションもメイクも全く興味なく、年中ノーメイク&Tシャツとジーパンで生活してます。
私みたいな女の子が出てくる可能性も有りますが、こんな私でも子供の頃は母が可愛いフリルの着いたワンピース着せたり、可愛い服着せたり、ヘアアレンジを毎日色々やってくれていました。
娘が、保育園とか集団生活する様になったら、○○ちゃんみたいな髪型にして!とか、プリンセスみたいにしてみたいなことを言われる日が来るのかなと思っていて、今からとても心配です。不器用なので、キャラ弁なんて無理だし😣

いつも似たような服きてる女の子とか、Tシャツにズボンスタイルの女の子とかって、支援センターとか行ってもほぼ居ないし、お出かけした時も赤ちゃんから幼稚園とか小学生くらいの女の子まで揃いも揃ってみんなオシャレで可愛い感じの服来てるじゃないですか?
女の子ママさんってママさんもめっちゃくちゃオシャレなイメージで...
あれできる気がしなくてとっても不安です。

赤ちゃんのうちから、カチューシャみたいな大きなリボン付けてたり、ワンピース着てたり見た目ですぐ女の子だなって分かる感じにしてたりとか

皆さん、元々ファッションとか好きであんなにお子さん可愛くできるんですか?生まれてから頑張ったんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

女の子も男の子もヘアアレンジしてます🥰
なので男の子もまだ小さいので女の子に間違われます🤣
お揃いもします💕

ファッションは好きですが子供達生まれてからヘアアレンジなど勉強しました५✍
なのでよく周りから、
『女の子のお母さんにはなれやんわ〜
あんな可愛くしてあげれやんわ〜』
とか言われること多いですが
勉強です☺️

  • ママリ

    ママリ

    男の子にもヘアアレンジとかしてるんですね!すごいです!うちの息子は、めっちゃ短髪にしてます、本当は坊主にしたいけど、最近あんまり坊主の子見かけないのでそこは自粛してます🤣

    勉強したんですね!私も今から少しづつ頑張ります(ง •̀_•́)ง

    • 9月14日
ママリ

あかちゃんのときから花柄とか女の子らしいファッションでした👶

私はTシャツジーパンノーメイクですが(笑)、息子も娘もオシャレなの着てます🥹
努力とかでもなく、ただ可愛いと思う服買ってるだけです🫶

  • ママリ

    ママリ

    やはり赤ちゃんの時から花柄とか女の子らしいファッションにしてるのですね!
    女の子の服売り場に行ったら、花柄とかうさぎとかピンク色とか、可愛い服は多いですよね🤔

    確かに、自分が可愛いなって思う服を買って着せたら良いですね😊
    柄に柄みたいなファッションでも子供のうちはファッションセンスとかより、もうそれでOKみたいな感じもしなくも無いような...😭
    友達からは、息子なんかダサくね?って言われちゃうので💦
    今から少しづつ頑張ります💪

    • 9月14日
はじめてのママリ

私もメイクほぼしないし、編み込みも出来ないし、ファッションはしまむらとか愛用してます😂
娘が生まれてから頑張りました!
私はフリフリとかリボンとか花柄とか嫌いなので娘にも着せてはいなかったですが、保育園行き始めてある程度年齢経つと勝手に好きになってきます。
園では編み込みとかもしてもらうので、七五三に向けて見よう見まねで勉強したりしました。
もう私好みのファッションは着てくれないので休みの日はワンピース、必ずヘアアクセつけて、ネイルやリップとかもするので私より断然女子です🤣
おしゃれに関してはプリキュアやプリンセス、保育園で自然と学んでくるので教えたことはなく受け止めてるだけです!

  • ママリ

    ママリ

    娘さんが生まれてから頑張ったんですね!

    やはり、保育園など行き始めると勝手に覚えてきたりして、これがいいあれは嫌みたいなこだわり出てきますよね😭
    あ、確かに七五三とかそういう行事系はありますもんね💦
    可愛くヘアアレンジとか、一生に一度の写真みたいな🤔

    やはり成長すると、親の選んだ服は着なくなりますか!自分で選んできてくれるならそれはそれで私的には楽で良いです。考えなくて済むってことですもんね😂
    めっちゃくちゃオシャレな女の子ですね!

    プリキュアやプリンセスですか!確かに、保育園で周りの子の影響とかで覚えてきますよね、そうですね!受け止めるのが良いですよね😊

    • 9月14日
🔰タヌ子とタヌオmama

うーん自然とかな🤔自然とインスタとかで目にとまるようになってあー付けてみようかな〜って感じで服もそんな感じ💦人は自分の立ち位置が変わる目線も変わって見える世界が変わる気がします🤔男の子なら自然と車、電車、戦隊モノとかに行く回数増えて調べることも増えて覚えていくというか😅
お座りできる頃から服やゴムなどつけ始めました。それまでは忙しいし、吐き戻しもあるからオシャレしてもすぐ洗濯物に😅ねんねの時期は髪もなかなかアレンジが難しいし、薄いしムリかなって😅
1歳ごろになると立てるし座れるし
髪の量も増えてくるからオシャレも楽しめるかな〜自我が出たらこれヤダーとか言われてボツにされるから難しいかな😅

  • ママリ

    ママリ

    自然とですか!
    言われてみれば確かに、上が男の子で車種類や名前とか恐竜の名前とか、息子産まれるまで知らなかった事を色々とあれこれ調べて覚えました!
    それと似たような感じで、女の子だったらなにか今度は娘が興味あることを今度は調べて覚えるようになるんですね!

    確かに赤ちゃんのうちは、吐き戻ししたりオムツ漏れしたりで着替えが多いですもんね🤔基本横になってるし、ヘアアレンジできるほど髪もないですもんね🤔

    そして、自我が芽生えると今度は娘の好みになって、親の意見はボツに...
    そう考えると、私があれこれ考えて自分のファッションセンスで悩むのは1時ですね🤔

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

元からヘアアレンジが好きだったり、洋服が好きだったりしました🥰
うちは全員娘ですが、まさに毎日可愛い髪型にしてあげてます✨
ヘアアレンジ得意だし好きなので、全く苦ではありません。

洋服については、女の子向けの洋服はだいたいお花柄だったりウサギついていたりレースやフリルが…なんていうものばかりなので、どれ着せてもそれなりに可愛くなると思いますよ🤭✨

同じ幼稚園のお子さんは、ママが「髪の毛結ぶとか無理!笑」ってタイプなので、いつもショートカットに切り揃えられていて、お兄ちゃんのお下がりのTシャツとズボンって感じですが、
それに対してオシャレじゃないな〜とか、手抜いてるな〜なんて一切思わないので大丈夫です🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    元々好きで得意だったんですね!それは娘さん大喜びでしょうね✨

    確かに、女の子の服売り場って、ピンク色々多かったりフリフリしてたりキラキラしてたりなんかそういうの多いですよね!
    その中から私は自分のセンスで服を買いそれを着せるようになるんだな💦ドキドキです😂

    そういうママさんも居るんですね!なんか安心しました!子供の自我が出てくるまではそんな感じで乗り切らせてもらおうかな💦
    手抜いてるとかそんな風には思わないんですね!安心しました☺️

    • 9月14日
ぬーぴー

3歳児の娘は髪の毛アレンジしようとすると逃げるので頑張ってツインテールかそのままです
七五三あるから伸ばしてるけど
ショートヘアにしたいです😅

  • ママリ

    ママリ

    逆に逃げる子もいるんですね!
    確かに七五三ありますよね...
    みんなオシャレにしてくるんだろうな💦

    私も出来れば子供にショートヘアでいて欲しいです🥺

    • 9月14日
ゆきだるま

私は不器用だし全くおしゃれではない(流行りのない無難な格好)ですが、娘には頑張って髪の毛縛ってあげて可愛い服着せてます。
というか、産まれたらもう可愛くしなきゃ!ってなってました😂
その時になれば出来ますよ。

  • ママリ

    ママリ

    その時が来ればできますか!頑張ります(ง •̀_•́)ง

    髪縛って可愛い服着せてるのですね!
    生まれたら、可愛くしなきゃ!って気持ちになるんですかね、確かに女の子って分かってから、自分のファッションセンスの無さは分かってるので、どうしようって色々見たり調べたりはしてるので、一応私の中にも娘を可愛くしようって言う意識は多分あるのでしょうね🤔

    • 9月14日
はじめてのママリ

私は2人女の子いますが、2人ともボーイッシュな服が好きでフリルなドレスとか大嫌いですよ。笑
私はそういうのが大好きで着せたかったですが、、😂

みんながみんなそうじゃないと思いますが、少しは親のエゴもあると思います😂
もちろん自分から着たい!って子もたくさんいると思うし、お子さんが着たいものを尊重してあげたら良いのでは?❤️
ちなみに私は洋服大好きで月に10万洋服に使うしネイルもしてるタイプですが、自分の子はボーイッシュですからね。笑

  • ママリ

    ママリ

    娘さんお二人とも、ボーイッシュな服が好きなんですね!

    確かに子供の自我が芽生えるまでは親の好みとか趣向が有りますよね🤔
    子供がこれ着たい!って言ってくれるようになったら、自分のファッションセンスで悩むことも無くなると思うので、自我が芽生えるまでの間だけ何とか乗り切ろうと思います!
    子供が着たいってものとか、好きってものがあるなら喜んでそれをどうぞタイプの人間なので、子供が自分の好きを言ってくれるようになるのを心待ちにしようと思います。

    お母さんがオシャレ好きでも、お子さんもそうなる訳ではないんですね🤔

    • 9月14日
ママリ☆

末っ子女の子ですが、私も「私から女の子!?」ってビックリでした😂
私自身はメイクも洋服もそれなりに好きではありますが、かなりの不器用なのでヘアは面倒なのでデジタルパーマかけて楽にしてるぐらいで、娘の髪型はうまく出来ず😭
娘はプリンセスブームでラプンツェルの髪型にして!とか言われますが出来ず…保育園の先生がすごく上手な先生がいて、ラプンツェルとかミニーちゃんとか帰りには可愛くしてもらって帰ってきます😂先生に大感謝😭✨
洋服は娘は自分でピンクの!かわいいの!と選んで買ったり着たりしてます😂生まれた時は初の女の子なのが嬉しくて、カチューシャつけたりピンクや花柄とか着せてました😊

  • ママリ

    ママリ

    やはり、私から女の子!?ってなりましたか🤣
    欲しいとは思ってはいたものの、私からは生まれないだろうと思っていたのでびっくりしました🤣

    プリンセスブームですか、もう聞くだけで怖いです😱なんか、ディズニープリンセスの髪型ってめちゃくちゃ凝ってますよね😭
    ラプンツェルの髪型って三つ編みって表現でいいのか分かりませんがそれの広いバージョンやつみたいなやつですよね😅お花ついてるみたいな💦プリンセスの髪型とかできる気がしません💦どうなって長い髪があそこまでコンパクトになるんだみたいな髪型多いですよね💦
    女の子って分かってからヘアアレンジ動画とか見たりしてるのですが、できる気がしません。

    なんと!保育園の先生、神ですね!

    自分で選んでくれるようになったら、服を選ぶ必要なくなって楽ですね!
    うちも女の子って分かってから、まだ購入はしていませんが女の子服売場に見に行くのが楽しくて仕方ありません。
    色々可愛いなって思う服はあったのですが、カチューシャとか頭の装飾と、服の組み合わせがよく分からず、取り敢えずマネキンのまねして買ってみようかなって考えてます🤣

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

私女子力0で子供たちも特にプリンセスに目覚める事なく過ごしています。今はヘアアレンジとかYouTubeなどの動画で詳しく教えてくれますしなんとかなると思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    プリンセスに目覚めないパターンもあるんですね!
    YouTubeたしかに便利ですよね🤔
    お腹の子が女の子って分かってから、見てみては居るのですが、なかなか不器用なので難しいなと思ってます。

    義弟の娘さん預かった時にヘアアレンジにトライしてみたんですけど、できそうにありません🤣

    • 9月15日