※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が下の子に対して雑な接し方をし、あだ名で呼ぶことに不満を感じています。母親としての感情に悩んでいるのですが、これが普通の反応なのか知りたいです。

下の子に対する旦那の接し方について。
上の子が1歳半、下の子が2ヶ月半の姉妹です。
上の子はイヤイヤ期に入りかけてるみたいで
自我が強く大変な時もあり、
怒ってしまうこと、きついときも多々あります。
もちろんかわいいですし話せることいっぱい
増えてきて成長しててますます愛おしく思います。
下の子はまだ2ヶ月半で
何をするにも泣いてるのも
ただただ可愛くて仕方ありません。
2人とも私からすれば可愛くて仕方ないですし
大事な娘には変わりありません。

ですが旦那は下の子がうまれる前から
俺はたぶん上の子の方が可愛いて思う。 と
言っていました。
産まれたら変わるかなて思っていたけれど
2人目の慣れもあり雑だったり
変なあだ名?でずっと言っていて女の子なのに
(頭四角、ポークボーイ(豚男の子)、
某芸能人(目が細めの男の人)の名前で呼んだり)
名前をしっかり聞いたのは1回くらいかと思います。
ストレスだから辞めてと何十回も言いました
わかったわかったと言い
また新たなあだ名で呼び始めます。
可愛くないんだろーなて思っていたけれど
どんどんどんどん十月十日お腹で育てて
お腹痛めて産んだ大事な大事な娘なのに、と
ムカついて傷ついて大喧嘩しました。
もう二度と言わない。と 一つ一つのあだ名が
ダメだと勘違いしてたやっと理解した。て
最終的には言われモヤモヤしながら終わりました

長くなりましたが鬱憤晴らせていただきました。。

心が狭いのでしょうか?
普通の母親、妻はこんなことで怒りませんか?

コメント

はじめてのママり🔰

いやいや心狭くないです!
そんなのただふざけてるだけだったとしてもめちゃくちゃ腹立ちますし悲しくなります。
たくさんコミュニケーションがとれる上の子が可愛いなぁという気持ちがあったとしてもどんなつもりでそんな風に下の子と関わってるの?
まだ言葉は分からなくても、娘にもちゃんと謝って!?って言っちゃうと思います🤔
もう二度と言わないと言われてたようですが、もし今後また同じようなこと繰り返すようなら上の子も連れて実家帰るレベルです😡

はじめてのママリ🔰

私なら絶対嫌です。
自分自身と妹が幼少期変なあだ名で呼ばれてて、嫌だったのを今でも覚えてます。
そもそも差をつけるなんてと思うのに…。下のお子さんが物心つく前にちゃんと名前で呼んで明らかな姉妹差が出ないようにしてほしいですね(TT)

はじめてのママリ🔰

2人目に対する温度差のようなものがあると、寂しいし腹立つしやるせなくなりますよね。
うちも上の子の方を可愛がってるように見えます。
2人目がほしかったのは主さんですか?
うちは私が欲しがったところがあるので、愛を注いでくれているのはわかっていてもなんとなく自分が頑張らなきゃ見たいに思うことがあります。

そういうあだ名は、親としてダメだなと思うので もし上の子のが可愛くても自分の感情とは別にして考えて欲しいなと思います。