※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
家族・旦那

夫が病気後、性格が変わり子供にイライラするようになりました。家事は私が中心に行っていますが、夫は無理をして手伝おうとします。子供に対しての怒りが増えており、どう対処すれば良いでしょうか。

夫が病気になり、胃を1/3切除する手術をしました。
早期発見、転移なしで、通常の半分くらいしか今は食事ができませんが、仕事復帰も出来てるくらい回復はしています。ただ、性格が変わってしまいました。子供に対してイライラすることが増えて、昔は怒鳴ったりしたことないような人だったのに、常に怒り口調で、ちょっとしたことで怒鳴る。子供もあまりパパに懐かなくなっています。
私に対しては怒ったりしませんが、冗談を言ったりふざけたりはしなくなり、家事や子供の世話は私が中心にやっていますが、私も時短で働いているので、私にばっかり負担がいくのが嫌みたいで、しんどい時でも休めばいいのに、俺がやるから、と動くような人です。食事も半分しか食べられないので、疲れやすく、仕事の後は特にしんどいみたいです。
私的には、しんどいなら、子供に対して目を光らせて怒ったり、家事を無理してしたりしなくていいから休んでほしいです。それを本人に言っても、気になっちゃう性格だから仕方ないと。もともと私より、子供に対して口うるさく言う方ではあったんですが、酷くなっています。
元々優しい人ではあったので、家事とかは、病気のせいで何もしないなんてダメだと考えているのかなとは思いますが、子供に対してはイライラしてほしくありません。
私も初めは、食事が慣れてきて、体力が戻ってこれば、前みたいな夫に戻ってくれるかな、それまでの辛抱だなと思っていましたが、最近は子供に怒鳴る夫を見て、それにイライラしてしまいます。その都度、言い方キツイよ、子供も怖がってるよ、と言いますが、だってイライラする、もう子供達に嫌われてるからしょうがないと開き直ってます。
子供達も6歳3歳で口が達者になってきて、反抗的な態度の時もありますし、3歳はまだぐずったりするので、イライラする気持ちも分かりますし、私も怒ったりはしますが。
休日になると、しんどいならもうなにも子供に言わないで、関わらないで、1人で別の部屋で大人しく寝たり体を休めてくれと思ってしまう自分がいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人うつまでは行かないけど、なにか精神的に参ってる部分があるんじゃないでしょうか💦

わい

自律神経が乱れたり、御病気がきっかけで精神的にきている可能性はありませんか?私は仕事と持病きっかけで精神病になり嘘みたいに性格が変わりました。薬でコントロールしないと自分じゃどうにもできないです。パニック障害の症状のひとつに怒りすぎる、神経障害の症状で人の行動が目につく、自分がやらないと気が済まないなどあります。
食事が思うように取れずに仕事頑張っているということでもしかしたらそうかなと思いコメントさせていただきました。もし家族で困っているなら一度医師に相談してみると良いかと思います。