※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳娘がいとこの男の子と交流したくないと泣いています。親戚付き合いを…

5歳娘がいとこの男の子と交流したくないと泣いています。親戚付き合いを無理強いしない方がいいですか?

祖父母の要望で孫同士で食事会や遊びに行く事が月1ペースであるのですが、いとこの男の子を嫌だと度々聞いています。

男の子は知的障害と自閉症を持たれている為、感情を抑制することが難しく、自分のおもちゃを取られたり壊されてしまったりする事があり悲しそうにしている所は見かけています。癇癪もありました。
祖父母もいとこの方につきっきりなので我慢してばかりに感じてしまっているのかもしれません。

この事情をありのまま祖父母説明したら祖父母も少なからず嫌な気持ちにさせてしまうので、どう説明しようかと悩みます。
皆さんならこのようなケースはどう対処しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子供の意見を尊重します
月1は多いなって思いますし、
子供が嫌がってるとは言わずに他の理由つけて断ります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと。おもちゃを取られて壊されて悲しんでる娘さんには周りはフォローしないんでしょうか?
    主さんも見守るだけですか?

    • 1時間前
ママリ

自分の娘が嫌な思いしてまで交流はさせたくないですね
今後成長していくにつれて、性別も違うので力の差も大きくなってくると思います
さらにトラブルが増えると思います

いとこの親?はどんな反応なんですか?‎🤔

はじめてのママリ🔰

知的障害や自閉症のことは触れずに、「おもちゃを取られたり、壊されたりしたのが辛かったみたいで泣いていて…ちょっと情緒が不安定になるので、しばらく交流は控えたいと思います…」と、一応、申し訳ないというような雰囲気で伝えます。