
育休中の夫婦の財布どうしてますか?我が家はもともと共働きで、お財布が…
育休中の夫婦の財布どうしてますか?
我が家はもともと共働きで、お財布が別でした。(生活費を折半で入れて、その残りは個人のお小遣い)
育休に入り、私の収入が減る中で私が入れる気持ち生活費を気持ち減らすというふうにしているのですが、みなさんどうされてますか?
特に今後1年半の育休を取りたいなとも思っていて、半年間無給になる可能性を考えると、無給期間に収入ゼロお小遣いゼロは厳しいのかなぁと思い、みなさん家計費どんな感じでされてるのかなと教えていただきたいです!
- あぼかど(生後7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
少し状況は違いますが、うちは結婚した時に旦那がお金の管理苦手だから小遣い制がいいというので、夫婦の収入はすべて合算してます。お小遣いを世の中の平均よりちょっと多めにして、自分だけのための出費は基本そこから出すようにしています。

haママ🔰
いっそのこと折半とかではなく、全て奥様が管理してはいかがでしょうか?🥹
今後もし2人目とかになったら
同じ状況だと大変じゃないですかね😭
うちも結婚1年目までは別でしたが、結婚式を挙げるための貯金をするためにそれ以降は収入は合算して管理しています😣

はじめてのママリ🔰
今は専業主婦ですが、子どもが産まれるまでは働いていました!
2人の収入を合わせて、食費や家賃などに振り分け、余ったのは家族口座に貯金です。お小遣い制にしていて、旦那は手取りの1割、私はそれより少し少ない額にしてます。

はじめてのママリ🔰
そのパターンになるのと、夫がお金の管理が苦手だったこともあり、結婚した時から私が全て管理しています!
夫の給料から全ての生活費を出して、自分の給料、育休手当は貯金。
足りなくなったら貯金から出すという感じにしてます👀
お金も溜まりやすいですし、モヤモヤもないのでお金に関しての喧嘩も減りました!
コメント