※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の娘がいます。保育園で何個かグループに分かれて椅子に座って机で作…

5歳の娘がいます。
保育園で何個かグループに分かれて
椅子に座って机で作業します。
前回も今回も障害を持っている女の子と同じグループに
なったみたいなんですが、
先生方はなにか意味があってそうしてるのでしょうか。
0歳の時から保育園に通っており、担任の先生も今のところ変わっていません。5年間ずっと一緒に母子先生と過ごしてきたので
私並に娘のことを知り尽くしてる先生です。
娘ともう1人0歳の時から同じクラスで今年も同じクラスになった女の子がいてその子は別グループなんですが障害を持ってる女の子のお手伝いや手助けを2人でよくしてると話してました。
が特にやっているのは娘のようです。
なんでなんだろーなーといつも疑問に思ってますが
先生に聞くのもなんだかなー。となって1人でモヤモヤしております。
家ではなーんもしないでずっとぐーたらゴロゴロして過ごしてる娘なので保育園では別の顔になってるのか?とも思ってます。

何か意図があって先生は同じグループにしてるんですかね?
それともたまたまなんですかね?
どーやってグループ決めてるの?と聞いたら
先生が決めてるとは言っていました。

コメント

たろうちゃん

保育士しています👶🏻‪‪❤︎‬
日頃座る席を固定しているのかな??と思います!
障害があるお子さんも特定のお子さんがいると落ち着いたりするので
ママリさんのお子さんが
その子にとって安心できる存在の可能性もありますが
お子さんが嫌がっている場合は
先生にお話しください🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    障害を持ってる女の子は基本定位置で
    その前に座るのが必ず娘って感じです。
    メンバーはその都度変わっていますが娘とその女の子は変わらずです。

    なるほどなるほど。娘がいれば安心するのですね。それなら娘は良いことをしてるってことですね。娘の存在が大事なら今後も同じグループでお願いしますって感じです!!

    娘は全然嫌がっておらずむしろ嬉しいような感じです。よくその子の話をしてくれるのでその子のことは大好きみたいです。
    多分家とは全く違う姿を見せているっぽいので保育園では頼れるお姉さんなんだと思います😂😂

    • 31分前