保育園のお迎え時、担任の先生と長々お話してる人って何を喋ってるので…
保育園のお迎え時、担任の先生と長々お話してる人って何を喋ってるのでしょうか😂??
下の子は0歳クラスなので今日の様子は連絡帳にびっしり書いてくださるので特に体調とか他気になることがなければ、聞くこともないので、ありがとうございました〜!!って帰ります。
先生も今日も元気でした☺️と、何か一つエピソード添えてお話してくださるのでそれに「わーそうなんですね☺️よかったね☺️」みたいに返して終わるんですが、教室に毎日5分とか滞在して先生と喋ってるママがいます笑そんな喋ることある?
それとも私が話しにくい?笑
上の子は玄関で受け渡しなので、子がのんびり靴を履いている間担任の先生が今日の様子を話してくれます!
3分くらい?靴履き終わったら即帰ります🥹
まだ他の子がいて教室内に次々とお迎えくるのに
今日どうでしたかー?ってもっと聞くべき?
なぜあんなに滞在してるのか謎です
- はじめてのママリ
ままた
お話好きのママさん(時間のある人)だったり、育児相談みたいに悩み事を話されたり…逆にこちらから困り事などで家庭の様子をお聞きしたりする感じですかね。毎日はただただ時間のある人だと思ってます。
私も我が子を預けてからも、迎えに行ってからも戦争なのでサクッといきたいです!笑
はじめてのママリ🔰
信頼関係築くために、話題を探して会話したりします。
育児の悩みだったり、「先生、◯◯の準備大変だったんじゃないですか?」とか、育児用品売ってるお店の話とか、もういろいろです。
他の保護者が待たれている時や、先生が忙しそうな時は早めに切り上げます。
はじめてのママリ
私も気になります😂
長々話したら仕事の邪魔じゃないのかなーと思ったり🫢
ふーぴょん🔰
時間に余裕があって、あれこれ聞きたい方とか、世間話をしたい欲求があるママさんってイメージです^_^
ただ、保育者も配置人数が決まってる中の保育なので、子ども達を見る目が少なくなると危険になる為、長話はあまり良くないと思う先生がほとんどではないでしょうか。
本当に聞いて欲しい場合は、他の先生に応援を頼んで、別室など移動して話す方が良いかと。
先生方は、一日無事に過ごせた日はそこまで報告もする必要はないですが、怪我等ちゃんと親に伝えるべき事はしっかり時間を取る事を他の先生とも連携してるので長話にもなる時もあるのかも。
はじめてのママリ🔰
幼稚園ですが喋ってるお母さんって いつも必ず同じ人です😭
後ろから見ていると、先生も早く切り上げたさそうにしている表情なので
余程の事がない限り雑談しないようにしています。
先生って時間ありそうに見えても、余裕ある時間なんて全くないですよね😣😰
親の立場からしても保護者との喋りより、子どもたちを見て欲しいですよね。
はじめてのママリ🔰
うちは加配ついてるのもあって、結構お話してもらうことあります。
何も話さず帰る日もありますが😌
困り事があったら「こういうことがあってこういう対応をしました」「こういう感じで対応したら上手く切り替えられました」「次はこういう感じでやってみようかなと思います」「お家ではどうですか?」などなど…
でも単純にお話好きで長話される保護者さんもいます😌
保育士ですが、「ありがとうございましたー!」で帰ってもらって大丈夫ですよ😂
話すことがない=問題なく通えている証拠だと思います🙆♀️
コメント