

カナ
一年生の息子の仲良しの友達の
両親がイチャイチャしてるのを
その子が 聞いてるのかも
しれないですね 🥺

はじめてのママリ🔰
小学生男子はあるあるだと思いますよ。
小1の同級生でも上に兄弟がいる子もいるだろうし色んな子が居るので良くも悪くも学校で学んできますよね。
仕方ないし避けれない事かなとは思いますが、お母さんはそんな言葉聞くの嫌だよって事を伝えていくしかないですね。

mai
そのお友達はクレヨンしんちゃんの真似してるのかな?って一瞬思いましたが、しんちゃんはおっぱい舐めてなんてさすがに言いませんよね💦
小1男児育ててますが、その子のご両親が普段どんな環境下で子育てしてるのか疑問です、、、、、、
正直、はっきり言うと気持ち悪いですよね。
家の中だけならまだしも、外で真似して言われたら恥ずかしいし。
うちの子もよく友達の口癖とかすごい真似して帰ってくるんですけど、うちの子じゃないみたいで気持ち悪いって思います🙌
仲良しの友達ともう遊んじゃダメだよとは言わないですが、人の真似をするな。と何度も言ってます。
お母さんの子じゃないみたいでいやだ。とか、その言葉すごく嫌いなんだけど。あなたも嫌な事、お母さんがずっと言ってたらどんな気持ちになる?と理由は言って、少しだるいですがまたその言葉が出てきたらかなり冷たく接したり指摘するを繰り返し続けたら1ヶ月経たないうちに治りました!癖がつくと面倒なので"言わせない"方向に持ってくのが1番いいと思います!!

ママリ
中高生のお兄さんがいるとかでもないですかね?
私の経験ですと、小学生の時友達(といえるのかもわかりませんが家が近所で同じ年の子)の家にいくとお父さんの仕事部屋?が開いていて
お父さんの部屋にマンガあるから取りに行こう、と言われて入ると普通にAVとか置いてあったんです···
成長してから考えてみれば子供が自分の部屋からマンガを取りに行ってるの知っていて。
娘の友達も部屋に入るかも、とか考えない父親ってやばいよなって···
それに気づいてからはその子を避けていたのですが。
息子さんには何度も聞きたくない、やめて、と伝えるしかないと思います
コメント