
吐き出させてください。1年生の息子がいます。幼稚園の時から勉強嫌いで…
吐き出させてください。
1年生の息子がいます。
幼稚園の時から勉強嫌いで、ひらがなも2月くらいにやっと書けるようになりました。
今カタカナをやっていて水曜日にテストがあります。
今日やらせてみたらまったくできてませんでした。
正直わたしはシングルで平日は夕方まで学校にいるので、宿題を見直したあと、少しの時間しか勉強させてあげられていないのですが、それにしてもそもそもが勉強嫌いなので息子の態度も気に食わず、キツくあたってしまうこともあり。
ほんっっっとに嫌気がさします。
後回しにしようとする癖があり、今日は私のおばあちゃんちに泊まる予定だったのですが、家でも宿題と勉強をやらなかったので、おばあちゃんちにきてやろうと思いましたが、わからないのは仕方ないことだし、別にせめたりはしません。めんどくさいとかやりたくないとか言ってるのでこっちもキツくしてしまい、でもずっと泣いてるのでじゃあやらなくていいと1回やめました。その後息子が自分で教えてと言ってきたのでまた再開して、問題を作ってる時に、まだやるの。や、やりたくない。と言ってきたので、イライラして怒ってしまいました。
そしたらおばあちゃんに、キツく言いすぎ、萎縮しちゃうよ、腹たっても根気強く教えないと。と言われ、やる気のないやつに教えてももう無駄だなと思ってしまい、諦めました。正直息子は知的障害かなんかじゃないかなと思ってます。10月に先生との懇談があるので周りと比べてどうなのか支援級の方が息子にあってるのか聞こうとも思ってます。
息子はいつも通りのテンションでSwitchしてます。
もう正直逃げだしたいです。
家にも帰りたいし。
私の心の余裕がないのがだめなんですよね。
わかってるんですけどね。
すみません、最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます。
- 👦🏻(6歳)

はじめてのママリ🔰
公文とかに外注するのは難しいですか?
勉強を見てくれる学童を利用するとか…
わたしにも一年生の息子がいますが、カタカナが全くできないとなると、本人も学校で困っているんじゃないですかね…
親が見るとイライラしてしまいますし、子どもも甘えますし。
自分より小さい子でもプリントをやっている姿を見たら、また息子さんの良い刺激になったりすると思います。
コメント