※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

癇癪とはどのレベルを言うのでしょうか。もうすぐ2歳の息子です。思い通…

癇癪とはどのレベルを言うのでしょうか。
もうすぐ2歳の息子です。
思い通りにならないと泣き喚くようになりました。
ご飯途中遊び始めるから取り上げると大泣き、YouTubeつけろとリモコン持って来るけどつけなかったら大泣き、長時間見せすぎたらいけないと思い消したら大泣き……
外出してても、気になる方に走って行き、連れ戻そうと引っ張ったり抱っこしたりしたらその場に座って大泣きします。
これはイヤイヤ期なのでしょうか?
特にYouTubeへの執着がすごいです。消したらだいたい大泣きされますが、絵本読んだり他のおもちゃで気を逸らすとすぐ泣き止むこともあります。私がすぐ構ってあげられないと10分以上ずっと泣いてYouTubeつけろアピールしてきます。愛情不足ですかね?
どうにかYouTube時間を減らしたいのですが、おもちゃで1人遊びができないので、YouTube見てる時間以外は私の手を引いて絵本読めアピールしたりおもちゃで一緒に遊んだりしないと泣いてずっとしがみついてきます。
家事や自分の支度をするためにYouTubeをつけざるを得ない状態です。

同じくらいの子育てしてるみなさん、普段YouTubeどれくらい見せてますか?YouTube見せなくても1人遊びしてくれますか?同じように要求通らないと泣き喚きますか?

コメント

.

イヤイヤ期だと思います。
ただ、レベルも基準もないですし、周りの子と比べるのは、よくないです。
というのも、個人差がかなりあることですし、結構癇癪が強めの子だとお見受けするので、違いに愕然とするだけだと思います。

うちの長男は、1歳7ヶ月頃から息子さんと同じくとにかくギャーッと泣き喚いて泣き叫んで、本当にピークの2歳半頃は思わずイヤホンしたり耳を塞がないと狂いそうなほどでした。
外出先でももう大変で、とにかく買い物とかも連れ出さないことが平和だと気付きました。

ただ、次男の時は穏やかな子ですのでほぼそういうことはなく、よくこの時期も外に連れて行けました。

YouTubeは何とか違うものに置き換えて満足できる遊びを探してやるしか無いかなぁと思います💦
あとは安全な場所にお子さん置いて「ママも用事があるんだよごめんね、」としばらく別部屋で泣かせておいてイヤホンとかして泣き声遮断するとかでYouTube見せないとかですかね、、大変ですよね。。

たまに預けたりして、自分時間確保してくださいね💦